見出し画像

「犬の能力」という本を読んでみて

あけましておめでとうございます。
株式会社ねじまき という、ウェブ制作会社をやっているバーチといいます。
会社の新規事業で「犬の事業」を立ち上げる事になり、色々調べています。

調べている過程で、今までは手に取ることもなかった本を読む機会も増えまして、その中で「犬の能力 〜素晴らしい才能を知り、正しくつきあう〜」という本が、現在判明している「イヌ」のことについて、簡潔にまとめられてるようなので読んでみた感想です。

結論ですが、知らないことが多く読んで良かったです。すごく勉強になりました。

多角的な研究

CHAPTER1:犬の誕生
CHAPTER2:犬の心
CHAPTER3:人との関わり

本誌は、上記3部構成になっているのですが、要所要所で研究している方が紹介されています。
その中には、行動学、神経科学、野良犬の研究から遊びの研究をしてる人が紹介されていて、「イヌ」というお題に対して、多角的な研究が行われているのがわかります。

日本で、普通に飼い主をしていても、「イヌ」について、どの程度解明されているのか知る機会がまったくないですよね。
知りたい人だけ自力で調べてください的な状態なので、今回この本を読んでとても学ぶことが多かったです。

イヌはとても感情豊かな動物

犬の感情を科学的に研究するのは相当難しいとのことですが、神経科学者のグレゴリー・バーンズ氏がMRIスキャナーを使って、犬の感情を研究したそうです。
そこで、犬にも「喜び・いい予感・満足感など、犬の感情は人間とそれほど違わない」ということを証明したとのことです。
さらに、嫉妬もするそうです。

犬と暮らしてると、経験されてる人も多いと思います。
例えば、犬友(犬を飼っている友人)の家にお邪魔したとして、相手の愛犬を抱っこしたりすると、ヤキモチ的な行動をとってきたりしませんか?
我が家のチェリーは、露骨に抱っこをせがんできます。

人間が感じるように、嬉しいと思う行動、嫌だと思う行動への感じ方は、犬も一緒なんだよってことですね。

公正さを尊ぶ精神

二匹の犬に差を付けたご褒美を渡す実験をしたそうです。
そして、しょぼっちいご褒美をもらった方は、不機嫌になったそうです。そもそも、人間の要求に対して、正当な報酬でなければ受け取らないという行動さえ取るとのこと。

我が家のチェリーもオヤツにグレードがあり、シーンによって使い分けています。
たしかに、難易度が高い要求に対してオヤツのグレードが低いときは、「は?なぜにコレ?」っという表情で、受け取らない事や、渋々食べることがあります。
そういうことなんでしょうか・・・

幼少期の体験(生後60日)がとても大切

犬の攻撃性というのは、「恐怖」しているがゆえの行動とよく言いますが、本誌にもそのように書いてあります。
母親から生後40日程度で引き離された仔犬は、散歩での怯えや物音への怯えから、必要以上に吠える傾向が強かったと結果としてでているようです。

現在の日本の法律だと、他の国と比べると少々早めです。
そのことでも法改正があり、現在では「販売を生後56日(8週間)まで原則禁止」になっていると思います。
ただ、生後56日ということは、もう少し早い段で母親とお別れすることになるってことですね。

世の中のペット(イエイヌ)は、犬全体の4分1程度

日本に住んでいると、正直「野良犬っているの?」って思うのですが、京都にいるっぽいですね。

他にもいらっしゃるんでしょうね。ただ世界はスケールが違いました。
世界で10億匹いるとされてる犬の4分3(7億5千万)が野良犬らしいです。

近所で野良犬と遭遇してしまったら、日本人の感覚だと怖いですよね。
でも、世界の考え方には「上手に共存する」という考えもあるらしく、野良犬の物騒なイメージを改善させるために活動しているシンドール・パンガルさんという方が紹介されています。(勉強になります。)

本誌では、インドの野良犬事情を紹介しているのですが、5分の4近くが生後7ヶ月以内に死んでしまうそうです。
死因として、車にはねられる、虐待など、人間との接触での原因が3分2もあるようです。悲しいですね。


さいごに

「犬の能力」という本だったのに、最後は野良犬の話になってしまいました。すごく印象深かったので。。。
本誌では「野犬(野良犬)」という言葉はネガティブな意味合いもあり、「自由犬」という呼び方をしています。
僕も「自由犬」に関しては、すごく同意なので、今後使おうと思います。

この本を読んで感じた事は、「イヌ」という動物は世界共通ではあるのだけど、その周りの人間が作ったルールや、イヌの扱いが、国や文化によって違うのがわかりました。
本誌には、人間と犬の関係の歴史から、人間よりも優れた能力、人間をサポートするための仕事も含め、まだまだたくさんの事が書かれています。
興味がある方は面白いと思うので、ぜひ読んでみてください。

今日はここまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?