セキュリティについて#1

校内のセキュリティってどうしてますか?

利便性とセキュリティの両立ってとんでもなく大変。文武両道って言われるぐらい大変!!(この例えは地方の進学校の先生ならば納得してくれるはず)

職員に対して、その使い方は危ないよとか、フリーメールは仕事に使わないでとか、クラウドサービス使う端末にはセキュリティ対策しっかりしてねとか、何回言ってもやっぱり普通の人には全然伝わらない!さらに悪いことに、言えばいうほど怖がって使わなくなるというこの業界。

私は今30代でインターネット黎明期を過ごした年代だと思います。

ダイヤルアップでインターネットに接続して、ビービーってあの音を聞きながら、課金の恐怖に耐えてネットサーフしていたあの頃。

掲示板にはウイルスへの誘導リンクが貼られ、悪質なFlashだったり、スパイウェアなんてもんが世に溢れて、若かった私は攻撃され放題なPCの使い方をしていた気がします。

そんなこんなでPCを何台も壊した甲斐もあって??インターネットの危険性を知ることができたのです。

あの頃のはちゃめちゃな使い方が、結果的にネットに対する危険予知能力が高まっていることに繋がったのではないかと思っています。

ネットを避けて育ってきた人たちにどうこの危険性は伝えるのか。


正直実体験してもらうしかないんじゃないかと思っています。

お母さんが子供によくこう注意しますよね。

家を出る時に気をつけていってらっしゃいとか、雨の時は滑るから走らないでとか、何回言ってもどうせどっかで子供は怪我したりするわけですよ。

もうこうなったらゼロセキュリティをどう実施するか模索しか方法はないと思うんですよね。あとはクラウド内だけで機微なデータを扱ってもらって、セキュリティインシデントが発生したら即アカウント削除。

あと10年ぐらいはデジタルディバイドで悩みそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?