見出し画像

【派遣2ヶ月目】仕事の近況。(3/100)


今まであれだけ「働きたくない〜」と言っていた私が、勤労感謝の日に出勤して、疲れ果てて寝落ちしちゃうくらいバシッと働いている不思議。

でも万事快調かというとそんなことはなく、
日々パッとしないことだってあるし、
うまくいかないこともあるし、
上司に対して「なんでそんな言い方すんのよ」って思うこともある。


だけどなんか今の状態としては、
「とりあえず大変だけど、成長する前には痛みが伴うんだよなあ」とかうっすら思いながら
「ま、頑張るか」って思えている。


疲れ過ぎる前に、自分を癒してあげるの、大事!


頑張れている一つの要因として、
休みの日に何するか考える余裕があること。

能動的に「ここに行きたい!」「これがしたい!」「この人に会いたい!」という日もあれば

「体力的にムリ。今日は休む」とか「昼まで寝て、気が向いたら散歩だけするか」とか積極的な休養日をつくったりできている。


社会の中に組み込まれていると見えなくなってしまう「自分の気持ち」に、日頃から「何がしたい?」「どうすれば満たされるかな?」って聞く。


「本が読みたいなあ〜」「お笑い見に行きたいなあ〜」「久々に東京行って友達に会いたい〜」「美味しいもの食べた〜い」「たまには家族サービス?」「体キツイから寝たいでーす」


などなど、私の中の小さい私があれこれとワガママを言ってくれるので笑、

その欲求を満たせるだけの体力と気力を残しておく。残ってない時はひたすらチャージ。


もし、自分に元気が有り余っている時は
周りの友達に声をかけて、元気をシェアできたらいいね(^^)


モヤっと回避法


自分を癒すことができたとして、
それでも「人間関係」のモヤっとは、自分だけのことじゃないから、悩んでしまったりする。


私も今の職場に「なんかあの人モヤっとする〜」って人が数名いるんだけど、


そういう時は「とりあえず相性が悪いんだな」って思うと同時に

「あの人にどういう反応してもらったら、嬉しかった?」って聞いてみる。自分に。

そしたら「もっと褒めてよ〜」とか「フランクに会話したかっただけなのになあ」とか、自分が相手に何を要求してたのか、また小さい私が教えてくれる。


それを知るだけで少し気が楽になるし、
「そもそもあの年代の人に『褒める』というコマンドは付いてないから、それはムリだ。自分で自分を褒めよう。えらいえらい」
と切り替えたりできる。

まあ、ばっさり「なんか嫌い」とか「合わない」とか切り捨てたほうがいい時もあるけど。笑
そのレベルの人だったら、もう、しょうがないよね笑
考えるだけ時間の無駄!



まとめ。

まあそんなこんなで、派遣で働き始めて2ヶ月が経ち、業務内容もなんとなく外枠は分かってきて、もうそろそろ自分で動かすことに楽しみを感じ始めるころではないか?と思いつつも、まだそうなれないことに焦りと不安を感じつつ。。まあいっか、とも思いつつ。

あまり周りに振り回されずに、自立してやれたらもっと良くなるかな〜と。今後の課題。



今日は平日休み。
朝風呂入ってリセットして、
今日は家族サービスデーだーい。
注文してた寿司セットを受け取りに行く!



みなさまも、よい一日を*¨*•.¸꒰๑ ᷄ω ᷅꒱


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,026件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?