見出し画像

【野口健'S VOICE】「シェルパ基金」第一期生 成長したパサン君と再会

アルピニストである野口健氏の様々な活動や取り組みに賛同している文化シヤッターグループ。その野口氏には講演会やボランティア活動などを通じて、従来より当社グループの成長発展に様々な角度からご尽力を頂いています。
この「野口健’S VOICE」は、野口氏が日頃から取り組まれている活動やその原点となった思いや考え方、さらには活動を通じて実感されたことなどを、独自の視点や切り口で綴られた連載エッセイとして当社グループ報に寄稿頂いているものです。なお、当社公式noteではこの連載エッセイを転載しています。

昨秋、講演終了後に、一人のネパール人の青年が控室を訪ねてきて、私を驚かせた。彼は、私の活動の一つである「シェルパ基金」の第1期生のパサン・リンジ・シェルパだった。

シェルパ基金は、ヒマラヤで犠牲となったシェルパの遺児のための教育支援で、彼は、この基金によって、小学校1年より12年間、カトマンズの学校で勉強し、その後、日本に留学していたのである。1年以上前から日本に来ていたのだが、日本語できちんと話せるようになってから、私に会いに来ると決めていて、やっと来られたのだと、とても丁寧な日本語で話してくれた。あどけない笑顔は、初めて出会った頃のままだった。

パサン君(右)と初めて出会った頃

彼の父親は、私のエベレスト清掃登山隊にも参加したことがあり、強くて頼りになるシェルパだった。彼は、2002年の春、別の登山隊でヒマラヤ遠征中に、病気で亡くなった。私は、その訃報を聞き、とてもショックを受け、シェルパという仕事の過酷さを改めて感じることとなる。

それ以前より、私は、シェルパが危険を伴う職業であるにもかかわらず、きちんと保証されていないことが気になっていた。家族を養うためにヒマラヤに向かう彼らは、多少の体調不良だからといって、簡単にそのシーズンの遠征を休めるはずがなかったのだ。

彼が亡くなった翌年、私は、「シェルパ基金」を設立し、小学校1年生のパサン・リンジを迎え入れた。それから毎年、何人もの遺児をサポートしてきた。学校で学べることを心から喜び、目をキラキラさせて先生の話を聞いている彼らの姿を見て、学校に行くことが当たり前で、恵まれていることなど気が付かなかった自分自身の子供時代を恥じた。資金集めは苦労したが、彼らの成長を見守りながら、この活動を途中でやめるわけにはいかないと責任の重さも痛感したのだ。

パサン・リンジは、「これから日本とネパールのために、もっともっと勉強して、頑張って働きたい」と話してくれた。
成長した子どもは、彼だけではない。「勉強ができることの楽しさを教えてあげたい」と地元の村に戻り学校の先生になっている子もいる。

活動を始めてから16年。子供たちの成長が、この活動の本当の意義を感じさせてくれることとなった。

(2019年5月執筆)


【プロフィール】
野口 健 氏
アルピニスト。1973年、米ボストン生まれ。亜細亜大卒。
25歳で7大陸最高峰最年少登頂の世界記録を達成(当時)。
エベレスト・富士山の清掃登山、地球温暖化など環境問題、
戦没者の遺骨収集など、幅広いジャンルで活躍されている。

バックナンバーはこちらからご覧頂けます👇


公式Instagramでは、当社の様々な取り組みをビジュアル重視で発信していますので、こちらもぜひフォローください❗️

公式オンラインショップでは、各種ガレージシャッター、窓シャッター、止水製品をお求めになれます。また、現地調査・見積依頼は無料です❗️

この記事が参加している募集

オープン社内報