マガジンのカバー画像

令和6年能登半島地震

128
宗教専門紙「文化時報」に掲載する令和6年能登半島地震の関連記事を、無料で公開いたします。 新聞掲載より早かったり、遅れたりといったタイムラグがあります。またウェブで読みやすくする…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【能登半島地震】住職はいとこ同士 門徒の生活再建ともに願う

※文化時報2024年3月1日号の掲載記事です。  石川県七尾市にある真宗大谷派安泉寺の國分大慶…

文化時報社
3か月前
9

【能登半島地震】原発廃止を首相に「諫言」 宗教者の会

※文化時報2024年3月1日号の掲載記事です。  能登半島地震を受け、超宗教・宗派の宗教者らで…

文化時報社
3か月前
4

【能登半島地震】地震直後に住民避難 佐野寺、支援物資の集積場所にも

※文化時報2024年2月27日号の掲載記事です。  能登半島地震で被災した石川県輪島市町野町の…

文化時報社
3か月前
4

【能登半島地震】心の声が出るまでは 被災者のケア、宗教者模索

※文化時報2024年2月27日号の掲載記事です。  能登半島地震では、いまだ多くの人々が避難所…

文化時報社
3か月前
4

【能登半島地震】守る 命も心意気も…奥能登の守護神・須須神社

※文化時報2024年2月23日号の掲載記事です。  能登半島北端の海沿いに位置する石川県珠洲市…

文化時報社
4か月前
11

【能登半島地震】〈社説〉SNSの妄信と闘え

※文化時報2024年2月23日号の掲載記事です。写真は1月29日撮影の珠洲市大谷地区。  情報は役…

文化時報社
4か月前
6

【能登半島地震】軽トラックと100万円支援 真宗大谷派の与党会派

※文化時報2024年2月20日号の掲載記事です。  真宗大谷派の宗議会与党会派・真宗興法議員団は6日、能登半島地震の救援に取り組む宗派に対し、軽トラックと支援金100万円を寄託した。同日開いた団総会で決めた。今後も5年、10年単位での支援を視野に、執行部に当たる幹事会などで協議していく。(高田京介)  宗派によると、2日現在で能登教区は353カ寺中310カ寺が被災。このうち、本堂の大規模被害があったのは72カ寺だった。連絡がつかない寺院や、避難などで状況が分からない寺院が

【能登半島地震】宗教者支援の方向探る 宗援連、被災地で活動調査

※文化時報2024年2月27日号に掲載予定の記事です。  宗教者災害支援連絡会(宗援連、代表・…

文化時報社
4か月前
2

【能登半島地震】土砂崩れ…住職・御堂失う 珠洲市大谷地区

※文化時報2024年2月20日号の掲載記事です。  元日の能登半島地震で、真宗大谷派廣榮寺(石…

文化時報社
4か月前
5

【能登半島地震】炊き出しにプロの味 シェフら1500人に食事提供

※文化時報2024年2月13日号の掲載記事です。  石川県輪島市河井町のフランス料理店「ラトリ…

文化時報社
4か月前
3

【能登半島地震】足湯で心もほっと 神戸からともに癒やす

※文化時報2024年2月16日号の掲載記事です。  石川県七尾市は能登半島地震から1カ月以上た…

文化時報社
4か月前
3

【能登半島地震】終わりなき避難生活 娯楽・先の見通し必要

※文化時報2024年2月16日号の掲載記事です。  能登半島地震で被災した石川県内では9日現在、…

文化時報社
4か月前
5

【能登半島地震】ボランティア支援センター開所、現地本部移転 真宗大谷派

※文化時報2024年2月13日号の掲載記事です。  真宗大谷派は1日、能登教務所(石川県七尾市)…

文化時報社
4か月前
10

【能登半島地震】牧師・信徒ら連帯 「能登ヘルプ」支援活発

※文化時報2024年2月9日号の掲載記事です。  能登半島地震では、プロテスタントの諸教会・団体が垣根を越えて被災地支援を行う「能登地震キリスト災害支援会(能登ヘルプ)」(代表、岡田仰・金沢独立キリスト教会牧師)が設立された。炊き出しなどの活動を活発に行い、キリスト教者同士の連帯感を支援に生かしている。  被災地の教会牧師や信徒らは地震発生直後から連絡を取り合い、情報交換。1月5日には、日ごろから大規模災害に備えている全国ネットワーク「キリスト全国災害ネット(全キ災)」(