見出し画像

11か月前半の記録

保育園での様子

保育園の身体測定で体重が10.6kgになりました。保育園の同じクラス18人の中で、1歳になっていないのは息子くんともう1人しかいなくて、あとはみんな1歳になっているけど、身体のサイズはほとんど違いを感じなかった。たぶん大きい方。食欲もあって、いつもよく食べている。バナナだけが苦手なようで、家でも食べないし、保育園でもやはり食べていないようだ。そういう時は、代わりにおからクッキーをもらったりしている。

だけど運動機能の面では、クラスのほとんどの子は歩くことができているけど、うちの子はまだ伝い歩きまでしかできない。最近は家でもひとりで立って歩く訓練のつもりなのか、よく手離しして数秒立ってみる練習をしている。年内には歩けるようになるのではなかろうか。

保育園では「はるとくん」と仲良しらしい。顔を見合わせたりしてよく一緒に過ごしているようだ。お友達ができて良かった。そういう事を保育園のお迎えの時に聞ける。先日早めに迎えに行けた時に、はるとくんが手を振ってくれたけど、息子くんはまだバイバイが上手に出来なかった。

引き続き鼻水や軽い咳の症状はあるけど、先週も5日間休まずに保育園に通えた。来週は途中で祝日があるから、来週も乗り切れる気がする。しかし先週、園内で2人インフルエンザ、1人アデノウィルスの感染があったようで、これから風邪も流行るだろうし、気を付けていかないといけない。

予防接種と小児科

家族でインフルエンザの予防接種を受けてきた。近所の内科で打ってもらったけど、ぜんぜん泣かなかった。先生が感心していた。
生後直後から各種ワクチンも含めてお世話になっていた小児科が11月中旬からしばらく休診となってしまっていた。近所で行きやすかったけど、先生もご高齢だった。もう一か所、病児保育を併設している小児科にもお世話になっているけど、そっちは少し遠くて診察に予約がいるから、急な予約はなかなか取りにくい。小児科の選択肢が減ったのは痛い。当面の間休診となっているけど、診療再開してくれないかな。

週休3日での勤務を検討中

冬の間(1月~2月)を、週休3日制度を使ってみようかと考え中。申請してもこの人手不足で許可されるかどうか怪しいけど、極寒期だけでも親子ともども体調不良に備えやすいように、収入は少し減るけども試してみようかと検討している。

大人と同じものを食べてみる

もともと薄味の味付けだった我が家の食卓ですが、さらに気持ち薄めにみそ汁を作って、夕食は親子3人同じみそ汁を食べるようになりました。具は玉ねぎ、人参、豆腐が多く、じゃがいも、カボチャも安心して入れられます。舞茸やエノキはいったん取り出して潰すか小さくしてから少量なら大丈夫そう。今後は大根も美味しい季節になってくるから入れてみよう。
それから卵焼きも食べられる。はやく、もっといろいろ同じものが食べられるようになるといいね。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,468件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?