見出し画像

#お姫様とジェンダー

画像1

フェミニズム関連の本をとりあえずいくつか買いました。そのうちの一冊なのですが、この本とっても面白かったです!!

たくさんの発見と学びがあったのですがこの本が発刊されたのがなんと2003年・・・!

自分の事を棚にあげて、ジェンダー論の日本の浸透率の悪さに驚いてしまいました。

タイトルに「アニメで学ぶ」とあったので、私のフィールドに関しても学びがあるのではないかと思い購入しました。


この本の面白いところは学生の瑞々しい言葉がそのまま使われているところです。

飾らずむき出しの少女たちの成長も感じることができて、私までじーんときてしまいました。


ディズニー作品を通してジェンダーを学んでいくのですが、今までぼーっと作品を見ていたなぁと反省しました。

学生たちの色んな視点や切り口が本当に面白くて!

たしかにそういう見方もあるんだなぁと勉強させてもらいましたし、言葉が本当に生き生きしていて学ぶのが楽しいんだろうなぁと伝わってきます。


かの太宰治/女生徒の中の一説にこんなものがあります。

・女は自分の運命を決するのに、微笑一つで沢山なのだ。

太宰治がジェンダーを理解していたか否かは分かりませんが、この本を読んでいましたら、この一説が浮かんできました。


親やまわりの言うことを聞いて口答えせずじっとしていたら、いつか誰かが助けてくれる。(※ビジュアルを保ちながら)


という幸せの方程式を幼子に植え付けてしまっていると解釈されていました。

確かに王子様、外見しか見てない!笑

そしてお姫様(になる女の子)たいした努力してない!笑

虐めてくる継母達に対抗するでもなく

糸車になぜ触ってはいけないのか自ら学ぼうとせず

美少女でなければワンチャン狩人に殺されていたかもしれない

たしかに「夢物語」だなぁ。と目からうろこがぼろぼろ落ちました。


(関係ないけど私は子供のころからずっと美女と野獣のベルが好き♡)


シンデレラ・白雪姫・眠れる美女に対する学生たちの素直な感想が本当に素晴らしいんですよ。読んで!


まさかディズニープリンセスを見て

男性に運命を依存するのではなく、自分の足で運命を切り開きなさいという教訓を得るとは思わなかったなぁ。


(最近はディズニーも活動的なプリンセスが多いですが、この本は2003年のものなのでまだアナもエルサも存在していないのです。)


画像2

(↑↑↑パンケーキ食べながら読んでたの!)


今まで慣れ親しんでいたアニメ作品の別の側面の解釈も面白かったのですが、フェミニズムの日本における歴史などが知れて面白かったです。

恥ずかしながら私は自分を可愛いと思っていたのでお勉強をしなくても何とかなる!と思っていた学生時代でした。(やばい)

ですので本当にお勉強をしてきてないので知らなかったのです!


男女共同参画社会という言葉がテストに出るので知ってはいるけれど、内容は知らないで生きてきました。


1:男女の人権の尊重

男女の個人としての尊厳を重んじましょう。男女の差別をなくし、「男」「女」である以前にひとりの人間として能力を発揮できる機会を確保していきましょう。

2:社会における制度又は慣行についての配慮

固定的な役割分担意識にとらわれず、男女がさまざまな活動ができるよう、社会の制度や慣行の在り方を考えていきましょう

3:政策等の立案及び決定への共同参画

男女が社会の対等なパートナーとしていろいろな方針の決定に参画できるようにしましょう

4:家庭生活における活動と他の活動の両立

男女ともに家族の構成員。お互いに協力し社会の支援も受け、家族として役割を果たしながら、仕事をしたり、学習をしたり、地域活動をしたりできるようにしていきましょう。

5:国際的協調

男女共同参画社会づくりのために、国際社会と共に歩むことも大切です。他の国際機関とともに相互に協力して取り組んでいきましょう。

お姫様とジェンダー/若桑みどり より抜粋

URLの方は難しくて何を言っているのか頭に入ってこなかったので、若桑みどりさんの著書の方を引用しました(*бωб*)✨


1999年に日本では上記のものが公布・施行されたんですって!


知らなかったーーー!これフェミニズムじゃーーーーーん!


理想をかかげても、私たち民間の意識にまで届くのには時間がかかるんですね。

フェミニズムは女性だけの権利の主張だと勘違いをしていたけれど

男女が社会を構成する対等なパートナーとして向き合えばお互いもっと良くなるよね!ってことだとメリンダ・ゲイツさんから学んだので

日本にも男女共同参画社会という素晴らしい法があったと知れたのは素直に嬉しいです♡

あと、私がフェミニズムについてお話した記事で

男性もしんどいだろうなぁーと書いているのですが、既にありました。そういう運動

その名も!【メンズ・リブ】!

詳しくはWikipedia様をご覧になっていただきたのですが簡単にもうしあげますと「男らしさからの解放」を訴える運動でございます。

私も思ってたんですよ。

男性・・・しんどくない?って

やっぱりしんどいって思っていらっしゃったんですね・・・

フェミニズムとか、マスキュリズムとか、メンズリブとかややこしいし、難しいし名前のせいで拒否反応が出ちゃう人もいるのでぜーーんぶ撤廃して

「みんなハッピー運動」とかに名前を変えたらいいのになぁと思いました。


私は世の中を変えていこうとは思わないけど、私の周りの人がこういう隣人に優しい思想を持っている人だったらいいなぁと思いました。


でも!私は!この本を読んだ上であえて申し上げますが

やっぱりお姫様になりたいです(*бωб*)!

お姫様扱い大好き!だからお姫様扱いしてくれる人大好き!

貴様は何を学んだのだ!?

と叱責を受けそうですが・・・やっぱり好きなんだもん・・・

でもそれは「誰かがなんとかしてくれる」という受け身ではなく

大切な人のお姫様になりたいという乙女心なのです♡

なので私は王子様を自分で見つけに行くし、なんだったら私が幸せにしてやるぜ!と思っています。


私の愛する天上ウテナは「守ってもらうお姫様ではなく王子様になりたんだ」と申しておりますが

私は守ってくれる王子様を、お姫様として勝ち取りに行きたいと思っています(*бωб*)!







この記事が参加している募集

#読書感想文

189,831件

よろしければサポートお願いいたします(´;ω;`)! ご支援いただいたサポート費は著作権の使用代やイベントの運営費などに使わせていただきます。 細々と続けていくために、細々としたご支援をしてくださると嬉しいです! どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m