見出し画像

樋口一葉『にごりえ』 第三章 現代語訳

主な登場人物
・お力
・結城朝之助。結城: 男。お力いる店に通うようになった客。前章の第2章で登場。

第三章は、お力と結城のやりとりがメインです。

第三章

客は結城朝之助という人物で、自分が遊び人だと名乗るけれど、真面目で正直な部分が時々見えて、実際には無職で妻子もいない。遊ぶのに元気の良い年頃だから、これをはじめとして週に二、三度は通った。お力もどことなく心が引かれるのか三日も姿が見えないと手紙を出すほどの様子で、仕事仲間の女性たちは関係ない焼き餅ながらからかった。
「力ちゃんは、お楽しみであろうね。男振りはいい、気前はいい。今に、あの方は出世をするに違いない。そのときは、お前のことを奥様とでも言うのであろうけど、今のうちにちょっと気を付けて、足を出したりお茶碗で遊んだりするのはやめた方がいいよ。人柄が悪く見られるからね」
と言う者もいれば、
「源さんが聞いたらどうだろう、気に障るかもしれない」
と冷やかしている声もあって、
「ああ、馬車で来る時は都合が悪いから、道路の修理をしてもらいたいね。こんな溝板がガタつくような店の前では、やっぱり人柄が悪く見られて横に馬車を止めてくれないじゃないか。お前たちももう少し行儀を直して、接客ができるように気をつけてほしい」
とお力は言った。
「ええ、憎らしい言い方だけど、ちょっと言い方を直さないと奥さんらしく聞こえないよ。結城さんが来たら思い通りに言ってやろう」と、朝之助の顔を見て、こんなことを言った。
「どうしても私たちの力ではどうにもならないので、あなたから注意してください。まず、湯飲みで飲むのは毒でしょう」と告げ口すると、結城は真面目になって、
「お力、お酒だけは少し控えろ」とお力に厳しく言った。
「ああ、あなたらしくない。お力が無理に商売をしていられるのは、この酒の力だと思わないか。私が酒気がなくなったら、お部屋はお坊さんの修行の場所のようになってしまいます。ちょっと気づいてください」
とお力が言ったところ、結城は「なるほど、なるほど」と言って、二言目を言わなかった。

ここから先は

2,534字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?