見出し画像

【Webエンジニア】開発技術を磨くには?

こんにちは、スクータム公式です。
本日は、いろいろな人が気になる、開発技術についての記事を書こうと思います。

まずは…

この記事は、初心者の方も考慮して書こうと思います。
Webアプリケーションを作る上で、当たり前ながら、言語学習をする必要があるでしょう。

しかしながら、Webアプリ開発をするには当然、それらすべての知識を組みあせないといけません。

これがなかなか大変なのです。
筆者は現役のエンジニアですが、最初のころはまったく実装ができませんでした。

大きな組織だと、開発とはいっても、いろいろなポジションがありますしね。
Backendエンジニア、運用、Frontend、クラウド….

個人的に思うに、設計技術がとても重要

とはいえ仕事なので、なんとか実装ができるようになりたいと思いました。
(今もそうですが)エンジニアに必要そうな諸知識を学習しまして、
「ここが大きなターニングポイントだったか?」
と思ったのは、設計論と出会ったことでした。

アプリ開発って、案外やることが多いのです。
Web上での公開をするだけでも、サーバー借りたり、そのデプロイの方法を確立したり、必要だったらドメイン取ったり。

あるいは、どんな画面を作るか?なんてことも考えますよね。
データベース、どんなテーブルを組みましょう?
ロジックを処理するアプリケーションそのものは、どんなディレクトリ構造にしようか?

…………などなど。

これらすべての「どんなものを作るか?」という予定を立てないと、
そもそも実装をすぐにはできないものなのです。

※慣れると、なんとなくでも作れるようになります。
  品質は、そんなんでもないでしょうが…

まずはとても小さなものを作る

とはいえ、いきなり誰もが本格的なアプリを作るというのはなかなか大変です。

まずは、Webに公開するまでを含め、Hello Worldするだけでも、私はとても素晴らしいことだと思っています。

ここまでやっておくと、環境構築だけでも非常に大変なのがわかります。
ですが、あとは、画面やロジック処理をいろいろ書いていけばいいわけで、最初の関門を通過すれば、どんどん進めることができるわけです。

しかし、良いリソースがない…

私が駆け出しだった頃、ちょうど上記のように、Webアプリを作ろう!
と思いました。

しかしどうも、「一個のWebアプリを作る」ためのリソースがなかなかないのです。
Web公開までのプロセス、環境構築のプロセスがないのです。

それはそうです。
なぜかというと、割と関心があるのは、
「ここの開発分野の知識」
なのです。

つまり、画面を作る人は画面に、ロジックを作る人はロジックに興味があり、そういった各分野の情報はとても豊富なのです。

私はいろいろ探してみたのですが、いいものがみつかりませんでした。
これを教わるには、それなりの経験のあるエンジニアに習うしかないのでは……?とがっかりしました。

案外、「知識をまとめ上げ、一つのアプリを作る」という知識は、
そう体系化していないのかもしれませんね。

※もちろん、ソフトウェア工学などでは、Webに限らず、開発に関する知識がしっかりと体系化されています。こういったものを読む人は、たくさんいるんでしょうか…

宣伝

上記のように、

・ポートフォリオ用などのWebアプリが作れない!
・設計がうまくできない!
・プログラミング学習に挫折した…

などの方はいらっしゃいましたら、お声がけください!

開発・学習のサポートをいたします!
こちらまでお問い合わせください!

サポートいただけますと幸いです。さらなる励みにして精進します。