バーチャルコーチング・・・行動の基準を変える・・・同じことをしていれば結果は同じ。なぜその行動をするのか考えておおもとを訂正しましょう


こんにちは、
元気に、過ごしたい人生を、送りたい人に贈るバーチャルコーチングです。

さて、どんな人生を送りたいですか、どうなりたいですか、何が欲しいですか。

自分で知っているはずです。整理して紙に書いてみましょう。そうすると、自分にはっきりと教えることができます。

そして、その目標、目的を達成している状態、または、達成に向かう道筋を進んでいる状態にあることを確信していることが大切です。

自分がプロのアスリートで、世界記録を持っているとしましょう。そうであれば、毎日トレーニングするのが当たり前です。そのように、自分が確信していれば、毎日トレーニングしないと気持ち悪いのです。

自分がプロの棋士であれば、毎日、トレーニング(勉強)をしています。トレーニングのない日があると、プロの棋士ではありません。一流のプロの棋士としては、気持ち悪いのです。

人は現実と活動が一致するように動くのです。

禁煙を失敗する人は、喫煙することが気持ち悪くないのです。喫煙するほうがいいと思っているのです。自分が、タバコを吸わない人だと思っていないか、禁煙できる人だと思っていないのです。場合によっては、治療したほうがいいのかもしれません。治療すれば禁煙できると思っていれば、治療すればいいのです。禁煙できると自分を信じることが大切です。

すでに、目的に向かって進んでいる状態か、目的を達成している状態であることを確信しましょう。

自分が、無意識にしているいろいろな行動を意識しましょう。無意識にしている、目標達成に向かっている行動を増やしましょう。無意識にしている目標から遠ざかる行動の「おおもと」を考えて、修正しましよう。

こどもの頃みた映画やテレビで、「タバコを吸うのはかっこいい」と思っているのかもしれません。アブさんの酔っていてもホームランを打つ姿に憧れているのかもしれません。
アブさんの隠れたトレーニングに思いを馳せてみましょう。隠れたトレーニングは、映像化されていません。自分で映像化しましょう。

そうやって潜在意識をトレーニングするのです。そうすると、無意識に、目標に向かって動きます。

#バーチャルコーチング  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?