「ビジネスモデル」を「図解する」とは?

ビジネスモデル図解 Advent Calendar 2021 のために書いてます。

ビジネスモデルとは?

よく使われることばだけど、なかなか端的に説明できない「ビジネスモデル」。たとえばNRIのこれでしょうか。
https://www.nri.com/jp/knowledge/glossary/lst/ha/busi_method

当該ビジネスが、誰に(Who)、何を(What)、どうやって(How)、付加価値を提供し、収益を得るのかが盛り込まれたビジネスの仕組み。

ビジネスモデルについて深く考察しているのがこちら。ビジネスモデル・キャンバスを紹介した『ビジネスモデル・ジェネレーション』の翻訳者である小山龍介さんによる考察です。ぜひご一読いただきたい。


図解するとは?

文字通り図で説明すること、なのですが、ビジネスモデルの図解もさまざまな方法があります。note界隈だとチャーリーさんの「ビジネスモデル図解シリーズ」が有名ですし、先ほどご紹介したビジネスモデルキャンバスもあります。

図解というのは、より適切に、あるいは理解を深くするための手段のひとつです。一定のフォーマットがあってそのお作法を共有できていれば、理解が早い。

「ビジネスモデル図解」アドベントカレンダーへの期待

わたしは、ビジネスモデルイノベーション協会のひとりとして、主にビジネスモデルキャンバスを使いながら、ひとつでも多くのビジネスがイノベーティブであることを支援していこうとする者です。したがって、わたし自身いろんなビジネスモデルに触れたいし、わたしが支援したい誰かにも触れてもらいたい。ビジネスモデルが共有できるために、いろんなフォーマットにも触れたい。いろんな描き手にもお会いしたいです。

アドベントカレンダーをきっかけに、はじめてビジネスモデルキャンバス描いてみました、みたいな人にお会いできたらうれしいな、と思って始めます。ひとりでも多くのご参加お待ちしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?