見出し画像

IFAとは?(資格登録・報酬体系・活動etc)

全国の袋ニキファンのみんな!元気かな?
久しぶりに記事でも書くンゴ
リーズがなくなって暇なんや
IFAについて資格から報酬体系、活動について書くンゴ
なんか保険を辞めてIFAに転職も増えてきているやんな
この記事が少しでも読んだ人のためになればこれ幸い

今回のタイトル
「IFA」って知ってる?
最近、保険屋界隈でも増えてきたよね
大型保険代理店が軒並み業務提携し出したんだよね

世の中、特に日本が投資に興味を持たせるように誘導しているのに乗っかった感じやね
兼業扱いがほとんどかな?
もちろん、武器はないよりはあったほうがいい。
NISA・iDeCo・投資信託・株が扱えるっていうのは単純に説得力はあるンゴね
一社専属の人からすると、すげえ!!って感じよね
ワイももともと一社専属、国内生保出身や
銀行とか証券会社でしかできないイメージやんね
君の周りに「俺、実はIFAなんだよね・・・」みたいにドヤ顔するやついないか?

かくいうワイもIFAなんや(ドヤぁ)
でもいわゆる保険屋IFAやで
本物の証券メェン、IFAメェンには到底敵わないンゴ

ワイが一社専属の頃、「あゝiDeCoとか販売できたら集客も容易なのに・・・」とか思ってたけど、そんなことなかったンゴ
この記事では、IFA(底辺)がどんなもんなのか、どんな活動しているのかを書いていくンゴね

IFAとは

IFA(Independent Financial Advisor)は独立系ファイナンシャルアドバイザーとか呼ばれているで、もしくは金融商品仲介業者とかやな
証券会社や銀行等に属さず、独立した立場から金融商品の説明や投資アドバイス、顧客のサポートを行うんやで
2004年4月の証券仲介業業務が解禁されたことがスタートやな

ちなみに日本と比べると欧米ではかなり浸透している資格の一つで、税理士と並ぶほどの地位があるらしいぞ
まじかよ、なのになんでワイの地位は低いの?社会でも家庭でもSNSでも・・・

余談だが、「属さず独立!」とあるが実際には証券会社からの業務委託になるから完全に離れているわけではないで
保険代理店でいう代申会社みたいな感じやな
どこが代申かは大切やで、外務員の研修から顧客フォローまで手伝ってくれるからな

保険代理店と提携しているのはP○Mとか東○東京とかが多いかな
S○I、楽○はかなりバーが高いらしい・・・
○億円以上の預かり資産が見込めないと・・・

コロナ前とかは、個人で金融仲介も比較的容易だったようだけど、今はよっぽどの顧客とかマーケットを保有しているとかじゃないと無理らしいンゴ
選ばれしものよな
なので法人としか委託業務契約しないらしいンゴ
募集人がたくさんいる大手代理店はドンピシャよね
顧客を抱えてて基礎知識、コンプラもある程度できるし
いわば証券会社と保険会社のある意味クロスセルよ

お互いに顧客を補完し合う、そう人類補完計画
ちなワイはFP事務所が法人やでそれでIFAしているで
ワイの個人の保有では到底無理って言われたで、草生える、辛い

インディペンデンスって聞くとこの映画思い出す。
大統領「Today we celebrate our Independence Day!」
(今日という日を祝おうではないか!人類の独立記念日を!)
最高のシーン

ここから先は

6,376字 / 6画像

¥ 130

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?