buku

生き物とミニチュアが好きです。

buku

生き物とミニチュアが好きです。

最近の記事

自閉症児の日常~お面の制作~

息子は現在小学2年生。自閉症と知的障害があり、公立小学校の支援級に在籍している。 先日、息子が交流級(支援級在籍の子が通常級に入って一緒に授業を受ける)で図工の授業に参加してきた。 その日の課題は「お面を作ろう」。 人の顔の形をした芯材に、カラフルな花紙を貼りつけて、自由にお面を作ってみよう、という工作だったようである。 「お面」という語から、鬼のお面や、何かかわいい動物などを想像しながら、「何のお面を作ったの~?」と何気なく息子に聞いてみた。 すると、「寝たままキャンデ

    • 自閉症児の運動会奮闘記③(番外編)

      息子は現在小学2年生。 発達障害(自閉症)と知的障害、睡眠障害があり、支援級に在籍している。 普段は授業のほとんどを支援級で受けているが、運動会等の行事では、通常級の子供たちに混ざって参加している。 親切なお知らせ 徒競走に出場するにあたり、今年度も、事前に我が子の走順とレーンが書かれたお知らせが、学校から配布されていた。 ちなみに、ダンスの際に息子が並ぶ位置や、移動する際の位置も、バッチリ記載されていた。 「我が子の勇姿を絶対に逃さず撮影したい」という保護者の強い意志

      • 自閉症児の運動会奮闘記②(ダンス編)

        息子は現在小学2年生。 発達障害(自閉症)と知的障害、睡眠障害があり、支援級に在籍している。 普段は授業のほとんどを支援級で受けているが、運動会では、通常級の子供たちに混ざって競技に参加することになるのである。 不安な練習 今年度の運動会は、練習時から不安要素が多かった。 どこの学校もそうなのかもしれないが、息子が通う小学校でも、運動会前にかなり集中して「運動会の練習」を行うようである。 時間割を見ると、学年ごとに連日1~2時間の練習時間がみっちりと組まれていた。 練

        • 自閉症児の運動会奮闘記①(徒競走編)

          徒競走の練習 昨年10月、息子にとって「小学校での2度目の運動会」がやってきた。 息子は現在小学2年生。 発達障害(自閉症)と知的障害、睡眠障害があり、支援級に在籍している。 普段は授業のほとんどを支援級で受けているが、運動会では、通常級の子供たちに混ざって競技に参加することになるのである。 2年生の種目は「徒競走(50m)」と「表現(ダンス)」である。 この徒競走に参加することを、息子はとにかく嫌がっていた。 元々、学校でも放課後等デイサービス(放デイ)でも、勝ち負け

        自閉症児の日常~お面の制作~

          魚の思い出

          「ますのすし」という食べ物が好きである。 昔から家族が好きで食べており、「この寿司はとても美味しい」と刷り込まれて今に至る。 富山の名物で、有名な駅弁だそうである。 先日、スーパーの駅弁大会で、幸運にも最後の1個を購入することができ、いそいそと持ち帰ったところ、この「ますのすし」を目にした息子が突然、「これ欲しい」と申し出てきた。 中身の寿司ではなく、外側の紙のパッケージを欲しがっている。 大きく描かれた魚(マス)の絵が気に入ったらしい。 変わったものを欲しがるなぁ…と思

          魚の思い出

          歯医者で驚いたこと

          朝起きると、驚くほど歯が痛んでいた。 普段、6ヶ月ごとに1度、かかりつけの歯医者さんに検診でお世話になっており、久しく虫歯には縁がなかった。 おかしい。 突然これほど歯が痛むのは尋常ではない。 急に何がどうしたというのか。 毎日頑張って歯を磨いていたつもりだったのに……と様々な思いがよぎったが、そうだ、急いで歯医者に行かなければ、と我に返った。 お世話になっている歯医者さんは、大変丁寧で人気があり、いつも混み合っている。検診が終わると、半年後の次回検診の予約をすぐ入れてお

          歯医者で驚いたこと

          毛のない生き物

          洗濯機が故障したため、メーカーに修理を依頼することになった。 修理窓口に電話してみたところ、すぐに折り返しの電話が来て、 数日後に修理担当者が訪問できそうだと告げられた。 電話をくれたのは、ハキハキした、とても感じのよい女性だった。 洗濯機の型番、故障の様子や、不具合が出ている期間など、必要と思われる情報の聞き取りがスムーズに進んでゆく。 聞き取り調査もほぼ終了かと思われた頃、お姉さんより、 「おうちで犬や猫などのペットは飼っていらっしゃいますか?」 との質問があった。 こ

          毛のない生き物