見出し画像

(実体験)逃げの転職活動ほど上手くいかない。その理由は転職が〇〇になってしまうから、、。

こんにちはbuena vidaのクレヨンです。

「転職しよっかなー」と考えたことのある社会人の方は多くいると思います。
特に今の会社に不満などを持っている方は、嫌なことがある度に転職が頭をよぎると思います。
そのお気持ち凄くわかります。なぜなら私もその一員だったからです。

1年前、先輩社員が退職し業務の全てを私1人が引き継ぎ、業務量が膨大になった時に辞めたくなってしまい、転職活動を始めましたが上手くいかず自分に合うような会社から内定を貰うことが出来ませんでした。

理由は「逃げの転職に走り転職することがゴールになっていたから」です。

※ここで話をする「逃げの転職」とは転職理由が明確でないのに転職しようとすることを指します。また「ハラスメントを受けたりして精神的・肉体的に身の危険を感じている」場合は例外とします。

本来転職とは

  • 年収を上げたい

  • キャリアチェンジして新しい仕事をしたい

  • キャリアアップのために今よりも大きい仕事をしたい

このように明確な理由があって行われるものです。
少し前までの日本は終身雇用が美徳とされ転職はあまり良い事ではないという見方をされてきましたが、時代と共に転職も当た前に成りつつあります。

転職がより短になると明確な理由を持たないのに転職を考え始める人も増えてきます。
その人が逃げの転職をしようとしているかなんて「転職理由」を聞けば直ぐに分かります。「急に黙る」か「何となく〜なんだよ」という反応が返ってきます。僕も当時そうでした(笑)

逃げの転職に走る人は「目的のために転職をするのではなく、転職することが目的になっています」だから活動も上手くいきにくいですし、上手くいったとしても次の会社でも同じことを考えるようになる傾向にあると思います。

別に逃げの転職が悪い事だとは思いません。
今の会社に不満を持っているから環境を変えたい!という理由は一応あるわけです。
ただ、転職活動が中々上手くいきません。
転職エージェントに相談しても同じです。面談で初めに聞かれることは転職理由です。
もちろん、それでもエージェントはサポートをしてくれますが実際に会社の面接を受けるのは自分自身です。企業面接でも勿論、転職理由や志望動機・将来のビジョンなども聞かれるわけです。この時に明確な答えを持っていないと内定を勝ち取るのは難しいでしょう。

最後にもし何となくで転職しようとしている人は
「絶対に仕事を続けながら活動をすること」
辞めてからだと活動が上手くいかなかった時に必ず後悔します。

ここまで読んで頂きありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その他転職に関する記事はこちらから

クレヨン流の考え方に関する記事はこちらから

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,770件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?