見出し画像

改善できればお金持ち??[お金に好かれる人と嫌われる人]

今回はお金持ちと貧乏な人の分かりやすい違いを何点か上げていきます。よく思われているのが、お金持ちの人は良くお金を使ったり羽振り良く買い物したり思われていると思いますが無計画で買い物などあまりせず、すべて計算されています。細かいポイントを下記で説明していきます。

ブログフリー画像14

①流行物は追わず使いやすいものや実用性のある商品を選ぶ

皆さんはどうでしょうか?僕もそうですが流行の"服""家電"など大好きですwですが流行に沿った商品は他よりも値段が高いことがほとんどです。でも服としての性能などは同じですよね、むしろそれ以上の性能がある服も多いです。やはり流行に付いていこうとすると必要以上のお金を必要としますし、きりがないようにも思います。そこで一度流行りのファッションなどやめてシンプルで性能の良い服を長いこと着て居るほうが賢いと思いませんか?服の流行はすぐに入れ替わります。そんなところでお金を消耗せずに、自己投資できる商品をお金に好かれる人はどんどん購入していきます。

ブログフリー画像12

②長期的に見て得するのか考える

この様なたとえ話があります。

Aさんは毎日300円のコーヒを買うのが日課でした。この時Aさんが月に使うコーヒー代は約9000円です。

Bさんは毎日のコーヒの購入を控えて3万円のコーヒーメーカーを購入し毎日の300円の出費がなくなりました

どうでしょうか?一見Bさんが多額の出費をしているように思いますがAさんみたいに毎日300円のコーヒを一年間で考えてみると約10万9500円の出費をしていることになります。ですがBさんは一度に3万円と支払っていますがその一度の購入であとは豆を買うだけで半永久的にコーヒを材料費だけで飲めますよね。Aさんと比べてBさんは年間約7万円も出費を抑えたことになりますね、2年目からは約10万です。このように長期的に見て節約できるポイントが隠れています。お金に好かれる人はこのような長期的に考えることや商品に対して欲しいという感情だけで購入せず商品価値をみて購入されることが多いです。

ブログフリー画像16

③健康な体を心掛ける

健康な体についてですが、なぜ健康がお金に繋がると言いますと不健康な体で病気になってしまったときにお金がかかります。そういったことを踏まえて多少お金が掛かっても健康にいいものを選び病気にかからないように心がけることが長期的に豊にしてくれる方法だと私は思います。

ブログフリー画像15

④最後に

お金に好かれる人と好かれない人の特徴を説明させていただきましたが要はお金に好かれる人は"価値のある商品には惜しみなくお金を使い"多少値段が高くても"長期的に考えて商品価値"があるのか考えるのが上手なんだと思います。私自身流行ばかり追いかけてお金をよく消耗していましたので自分自身見つめなおすきっかけになったとおもいます^^