見出し画像

特定技能制度の闇

特定技能制度。
簡単に説明すると、働き手が減ってる日本で、ある程度技術を持った外国人に特定技能という在留資格を持たせて働いてもらう制度。よく使われているのは工事現場、農業、介護、飲食店といったところだろう。

この2年間、うちの会社で特定技能の子を雇っていた。ベトナムの26歳の女性で少し前に辞めて国に帰った。
雇ってみて思ったことがある。
日本の特定技能の制度は本当に外国人労働者の子たちを幸せにしてるのか?と言うことだ。
はっきり言って幸せにはなれないし、クソ制度だと思う。

なぜそう思うのか三つ書く。

①特定技能の子を雇うとコストと時間がかかる

ここが最大の弱点。
特定技能制度を取るには膨大な資料を用意しないといけない。が、まず素人ではできない。司法書士でもその専門じゃないとできない人は多い。
だから結局、ほとんどの会社は“支援機関“という組織に頼まないといけない。そこに頼むと月2〜3万円前後コストがかかる。さらには特定技能更新の時期は更新料で約5万円かかる。
その費用は全て雇い主が払わないといけない。もちろん社会保険は必須だ。
多分、技能実習生を雇った経営者の多くは「だったら日本人でいいや」となる人が多いと思う。

②特定技能を取るのが厳しい

支援機関に頼まないと特定技能を取るのはまず無理なのだが、役所がそうなるように仕向けてるとしか思えない。
支援機関じゃないとできないことが多すぎるのだ。
例えば、特定技能で働く子の面談を数ヶ月に一度しないといけないといけない。それだけならいいのだが、その相談ができるのは母国語ができる人間だけだ。ベトナム人の子を雇うのであれば、ベトナム語ができる人間じゃないといけない。
そして、いつ相談するかやら、生活ルールをどうやって教えたかやらを計画書に書いて役所に提出しないといけない。ちなみに日本の役所らしく紙ベースで提出。もちろんハンコも必須だ。

だから、日本の特定技能制度は支援機関ありきの制度でしかない。
よく日本で見る、役所がルールをめちゃくちゃ複雑化して、専門家しかできないシステムにして、超非効率になる制度。飲食店はコロナ騒動の時によく見たアレである。つまりは昭和の時代から進化してないわけだ。

そして、特定技能をとる本人も厳しい基準を求められる。
日本語検定での高い成績が必要で、素行もよくないといけない。例えば学歴の中で留年したり、成績が良くなかったり、授業をサボっていたりしたら、それが記録として残り特定技能を取りづらくなる。軽犯罪なんて犯してたら100%とれない。

さらに言うと、技能実習生を雇おうとする会社も見られる。売上実績やら税金の滞納がないかの証明が必要だ。

だから特定技能を取るためには、支援機関に頼まざるを得ないし、取る本人の能力も問われるし、取る会社も見られるわけで、三つの大きなハードルを越えないといけない。

③人によっては犯罪に流れてしまう

飲食店はそこまで関係ないが、農業関係でよく聞く話がある。
農業の技能実習で日本に来る子は、自国で借金して送り込まれるケースが多い。ブローカーが存在しているわけだ。
そう言う子達は安月給で重労働させられる。稼げないので借金が返せず、犯罪に走りやすい。実際に技能実習できた子は毎年5000人前後行方不明になり、そういう子が反社会組織にいいように使われる。

今年、山梨県の葡萄やら桃が収穫時期に数万個盗まれる事件が多発したが、あれもベトナム人だったわけで、おそらく技能実習で日本に来た子だと思う。

ブローカーが存在しないと成立しない制度自体に欠陥があると思うのだが、日本政府はそれを見て見ぬふりしてるわけだ。

こう言うふうに、技能実習制度は問題だらけで、はっきりいって役所お得意の“やってる感の仕事“でしかない。
もっと移民を受け入れろと言う海外からの圧力に対して、役所や政治家がやってます感を出してるに過ぎない。

しかも日本の情勢を考えると、特定技能制度で日本に来る外国人は減るだろう。
今日本はもはや東南アジアと賃金が変わらない。タイとかベトナムとそう変わらないわけだ。
今の日本の経済状況を見ると、インフレがこの先加速することは確実で、会社は構造的に賃金を上げれない。さらには首相が増税すると言い出してる始末。実際に税金は徐々に上げられている。
こんな国にわざわざ働きに来るとは思えない。

特定技能制度に触れて僕が思ったのは、日本は冷酷だということ。
結局若い外国人の子たちを安い労働力としか見ていない。移民として受け入れる心意気は全く感じない。
結局日本は単一民族なんだろう。日本人だけが安心するのだろう。歴史を見るとそれは明らかだ。イギリスのように人口の半分がインド系になるとか、アメリカみたいに人種のつるぼ状態になるとか絶対にないだろう。

だから、特定技能制度は廃れていく未来しか見えないし、数十年後には機能してないと思う。

最後に、個人的な意見を言うと飲食店は、特定技能を使って外国人労働者を入れるのはちょっと考えた方がいいと思う。何よりもコストがかかる。
ただ、特定技能の子はみんな優秀なので、天秤にかけてコスト以上の働きをしてくれると思ったら採用するのもいいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?