オススメなのが「時間割」だ

たまには役に立つことを。

長期の休みに入って、生活のリズムがうまく作れないでいる。
つい、思いついたことをだらだらとやってしまう。

そして気がついたら日が暮れているという。
そんなときにオススメなのが「時間割」だ。

そう、学校で決められるあれだ。
あれを私生活でも取り入れるのだ。

とりあえずわたしの場合は

第1ターム:10:00~12:00
第2ターム:13:00~15:00
第3ターム:15:00~17:00
第4ターム:19:00~21:00

などとしてみた。

各タームが終わるごとにスマホのアラームが鳴るように設定した。
これで、いまは何タームが終わったのか把握できる。

やることは大体決めればそれでよい。
今日ここの時間でこれやって、あの時間であれやって、のように。

とにかく1日という、つまり24時間という膨大な時間を、分割するのだ。
そして、分割すると、コントロールがしやすくなる。

こう書いてはいるが、実はわたしはこれを、今日からはじめた。
なのでまだ実験段階だ。

でもなんとなくうまく行くんじゃないかという淡い希望を抱いている。
大きな問題は小さな問題に切り分けるとうまくいく(ことが多い)。