見出し画像

2023年の目標

2023年は・・・「破壊と創造」

なんて大胆なことを・・・

いきなり、手書きで大胆なことを書いていますが、私は活動家ではありません(笑)
そのへんにいる普通のおばちゃん会社員です。

それはさておき。
中の人は今年「2回目の成人式」を迎えます。
ちなみに、1回目の成人式は仮面浪人時代でセンター試験前だったので成人式には出ていません。
万年中二病(?)な中の人ですが、変わらずマイペースで突き進みます!

早速本題へ

2023年も例のごとく10個の目標を設定しました。
本業での目標、個人としての目標、プロジェクトとしての目標いろいろ混ざっており、たくさんの目標がある中で、敢えて10個にまとめました。

1.地元にみんなの居場所、地域活動の拠点を作る
2.農林水産業のコンサル、伴走支援、製品開発の支援を行う
3.農業簿記1級にリベンジし合格、農業経理士を目指す
4.ハンドメイド以外でのアロマ販売スタート
5.地域・町内活性化、北海道だけではなく国内に誇れる地域モデルをつくる!
6.足腰の強化
7.ソロキャンやる!
8.コーヒーとお茶を勉強したい
9.誰にも流されず、マイペースに着々、粛々と、そして突き抜ける
10.デジタルライフ(スマートライフ)化

仕事としても個人(アロマテラピーインストラクター)としても、2023年は「北海道の農林水産業に届くものを」が1つのテーマです。
仕事の中でとある調査をまとめていた時に、1つの傾向が見えました。

それは、北海道内の末端市町村(鉄道が通っていない、バスで行くのも結構大変、よって車でないと行けない)は補助金に関する情報が行き渡りにくいのか、コンサルが入りにくいのか、補助金の採択実績や新規事業に関する事例がほぼ皆無で、自治体や商工会のホームページにもそれに関する情報も少なく、でも財政的には非常に潤っており、個人の所得も高い。

仕事としては、そういった地域へのサービスを広げていくこと、アロマテラピーインストラクターとしては、農林水産業(特に農業・林業)のプロダクトにかかわりたいなと考えています。
もっと地域に豊かさを届けるために、保守的ではなくチャレンジしていける環境を整備していきたい。
もちろん自分もそうありたい。

では、それを進めていくためにはどうしたらいいか?
というのは、10個の目標の中ではおさまりきりません。
かなり細かいステップがあり、日々の積み重ねになってきます。

仕事も個人活動にも手を抜かない!
毎日が勝負の1年と考えています。

その上で、誰もしたことも見たことのない「斜め上」の体験を提案し、地域に革命を起こし、熱狂と感動を届けていきます!

地元だけではなく、北海道も盛り上げていきたい、いや、盛り上げていきます!!

10個の目標にはないけど

2回目の成人式となる中の人。
そろそろ将来のことも考えていきたいということで、2022年を振り返ってにも書きましたが個人年金を始めます。

3年後には本業と個人合わせて年収1,000万円をひそかに目指しています。
今の仕事に定年はたぶんないので、生涯活かせるスキルを今のうちからしっかり身につけていきたいです。

現時点で予定が確定しているのは、1月に北海道コカ・コーラボトリングさんと共同ワークショップの開催、2月にGIFTを受け取りに東京へ、3月には本業の仕事で九州は熊本・福岡へ、春には美唄をテーマにしたブレンドアロマの発売、雑誌の掲載ぐらいで、未確定なものも多々ありますが、それは順次発表します。

こんな感じで、2023年もよろしくお願い致します!


よろしければこんな変人ですが(笑)サポートをよろしくお願い致します。頂きましたサポートは、プロジェクト活動の充実・地域への還元に使用させて頂きます、