鈴木貴之@地域の人を集めるWEB集客の専門家

ネットから集客したい小さい会社の社長の為の、売っているものを変えずに「欲しい!」と問い…

鈴木貴之@地域の人を集めるWEB集客の専門家

ネットから集客したい小さい会社の社長の為の、売っているものを変えずに「欲しい!」と問い合わせてくる人が増える集客ノウハウを提供。仙台商工会議所2022年度エキスパートバンク登録/英会話教室運営。 https://linktr.ee/takahanalee

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

塩釜BTCビジネススクール・集客と事業発展のニュースレター

\ ニュースレター購読者募集中 /毎週月曜日の朝に「すぐに使え、効果が高い集客と事業発展のアイデア」をニュースレターでお届けしています。 月曜日にそれを知り、計画を立て、1週間で実施する。これを繰り返すと1年で52個新しいアイデアを得て、実践することができます。それだけで1年後にはあなたの事業は大きな発展を遂げているでしょう。 購読は無料。今すぐ下記のリンクをクリックしてご登録ください!! (購読特典はこのページの下の方にあります) スグに使える集客アイデアを毎週手に入

    • 【新動画】 人材採用は優秀な人材よりも「価値観」で選ぶ https://youtube.com/live/NOPjFYTum_o

      • 壊れにくいビジネスの構築術

        こんにちは。鈴木貴之です。 現在、世界経済は深刻なダメージを受け、歪んだ状態にあります。 労働市場は逼迫し、人材不足と雇用維持の難しさという課題に直面しています。 さらに、日本やアメリカをはじめとする多くの国でインフレが猛威を振るっています。 インフレの影に潜む脆弱性 企業の収益は一見好調に見えますが、その多くはインフレによる価格上昇によるものであり、販売個数の増加によるものではありません。 実際には販売個数は減少している可能性さえあります。 一見好調に見える売

        • 【オンライン相談のご感想を頂きました】 オンラインで気軽にWEB集客について相談したい、という方は下記からお申込みください。 【初心者歓迎】WEB集客に関する悩みをなんでもご相談ください! https://www.street-academy.com/onetime/services/462?conversion_name=direct_message&tracking_code=ab42014a9f38e08e852ac30d481fade3

        • 固定された記事

        塩釜BTCビジネススクール・集客と事業発展のニュースレター

        マガジン

        • おススメ記事
          136本
        • 後でまた読みたいNote
          28本
        • 有料記事
          11本
        • クライアントさんのご感想
          29本
        • 勝手にコンサルティング
          4本
        • ビジネスに役立つ気づきのマガジン
          6本

        記事

          新しい未知の商品を売る方法

          こんにちは。鈴木貴之です。 表題のテーマですが、答えとしては 顧客の「信じて買う」心理を味方につけようとなります。 もう少し詳しくお話しますね。 1971年、画期的な商品が発売されました。 それが、今では日本人の生活に欠かせない存在となった「カップヌードル」です。 データによると、現代の日本人は年間平均12日に1回のペースでカップヌードルを手に取っていると言われています。 (あなたはどうですか? ちなみに私も以前はそれくらい、もしくはそれ以上食べていました) し

          再生

          本当に子どもに英語を話せるようになってもらいたいお母さんへ

          漫画チラシを作り、それを動画にしてみました。 漫画チラシ・漫画ニュースレターの詳細はこちら:https://comic.hp.peraichi.com

          本当に子どもに英語を話せるようになってもらいたいお母さんへ

          再生

          ブログがコピーされました。 >あるいは、必要だと思っても、日々の忙しさに流されて「買い足す」ことを忘れ、いつの間にか買うこと自体を辞めてしまうことがやはり思っているよりも多い https://shiogama-website.work/coffee/

          ブログがコピーされました。 >あるいは、必要だと思っても、日々の忙しさに流されて「買い足す」ことを忘れ、いつの間にか買うこと自体を辞めてしまうことがやはり思っているよりも多い https://shiogama-website.work/coffee/

          顧客対応、大丈夫ですか?

          こんにちは。鈴木貴之です。 「期待通りの対応がなされているか、確認しましょう」 ということは私がよくクライアントさんとお話をする時に言う言葉です。 なぜなら、いくら優れたマーケティングや集客施策を行っても、お問合せの対応だったり、来店時の対応を間違うと意味はないからです。 むしろ、マイナスになることもあります。 マーケティングのメッセージを読んで「いいな」と思ってくれたのに、実際行ってみたりお問合せをしてみたら対応がひどかった・・・ということが結構あるのです。 「

          「ベネフィット」って、クライアントさんに説明してもなかなか理解してもらえないマーケティング用語の一つです。 そこで質問です。 ベネフィットをどう理解していますか? よろしければ教えてください!

          「ベネフィット」って、クライアントさんに説明してもなかなか理解してもらえないマーケティング用語の一つです。 そこで質問です。 ベネフィットをどう理解していますか? よろしければ教えてください!

          新商品を売る秘訣:身近な例えで顧客の理解を促す

          こんにちは。鈴木貴之です。 日清カップヌードルは、世界中で500億食以上販売される大ヒット商品ですが、実はアメリカ進出当初は全く売れなかったという驚きの事実をご存知ですか? カップヌードルはアメリカでなぜ売れなかったのか?その理由は、アメリカ人には日常的に麺を食べる習慣がなく、「カップ麺」という概念自体が存在しなかったからです。 日清の営業マンがどれだけ努力しても、アメリカ人にとって「カップ麺」は得体の知れない食べ物であり、スーパーマーケットに置くことも許されませんでし

          新商品を売る秘訣:身近な例えで顧客の理解を促す

          【新記事】 「顧客に信じてもらえない商品は、売れない:カップヌードルから学ぶマーケティング」 https://shiogama-website.work/trust/

          【新記事】 「顧客に信じてもらえない商品は、売れない:カップヌードルから学ぶマーケティング」 https://shiogama-website.work/trust/

          当方のニュースレター・メルマガの読者の方には先行案内させていただきましたが、あと1名モニターを募集しているのでここでも紹介します。 新サービス『漫画チラシ・漫画ニュースレター作成』のモニターを募集しております。 詳しくはこちら → https://comic.hp.peraichi.com/

          当方のニュースレター・メルマガの読者の方には先行案内させていただきましたが、あと1名モニターを募集しているのでここでも紹介します。 新サービス『漫画チラシ・漫画ニュースレター作成』のモニターを募集しております。 詳しくはこちら → https://comic.hp.peraichi.com/

          オンラインビジネスのためのマーケティング戦略

          こんにちは! 鈴木貴之です。 今回の記事は、アメリカの起業家ラッセル・ブランソン氏の下記の記事から学んだことをまとめてみました。 ターゲットオーディエンス(ターゲットにしている顧客)の理解:成功への鍵オンラインビジネスで成功するためには、ターゲットオーディエンスを理解することが不可欠です。 このブログ記事では、ターゲットオーディエンスを理解するための3つの重要なステップを紹介しています。 理想的な顧客を特定する:年齢、性別、興味、ニーズなどを考慮して、理想的な顧客像を

          オンラインビジネスのためのマーケティング戦略

          再生

          【動画】11年経営をしてきて分かったこと

          【動画】11年経営をしてきて分かったこと

          再生

          今めっちゃ伝えたいこと https://youtu.be/lUW8uVN9La8

          今めっちゃ伝えたいこと https://youtu.be/lUW8uVN9La8

          お店の売上を上げる秘密のツール「保証」の使い方

          動画の要点 こんにちは。鈴木貴之です。 今回のテーマは、「お店の売上を上げる秘密のツール保証の活用方法」です。 保証とは何か? 家電製品、住宅設備など、多くの商品やサービスには保証がついています。修理や交換、メンテナンスが無償または割引価格で受けられる制度です。 しかし、保証をあまり使いたくないという人もいるようです。 保証の重要性 そもそも、保証がない会社と保証がある会社があれば、人は保証がある会社を選びたくなります。 また、電化製品を購入する際に、1年保証

          お店の売上を上げる秘密のツール「保証」の使い方