見出し画像

【Lagoon2日目】 道徳の授業づくり難すぎ説

みなさん「心のノート」を覚えていますか。
そうです。あの 森林の中でふたりの子どもが木漏れ日を感じているやつ。
でも今 心のノートは改良され「私たちの道徳」という教科書ノートへと大変身。
馴染みあるものが 今はないと聞くと、どこか寂しさを感じますよね。はい。

ここでみなさん、道徳の時間 何をしたのか覚えていますか。
私の道徳の時間の記憶は 席替えをしていました。そうです 席替えです。
心のノートは記憶にあるのに それを用いた授業を私は覚えていません。
私と同じく 道徳の時間に何をしていたのか記憶にないひと いるかと思います。
こんな私が最近ですね 道徳の授業を作ってみました。
難しいオブ難しい でですね、その過程で思ったことを話そうと思います。


こういう授業をつくってみたのですよ

今日の道徳教育が求めているもの

道徳教育とは,児童生徒が人間としての在り方を自覚し,人生をよりよく生きるために,その基盤となる道徳性を育成しようとするものです。

「道徳教育について」文部科学省HPより

今日の道徳教育は 道徳性の育成を目的としているそうです。
ちなみに道徳性とは、人間としての本格的な在り方やよりよい生き方を
目指してなされる道徳的行為を可能にする人格的特性、だそうです。
これを養うために「思いやり」「真理の探究」などの道徳的諸価値の理解が
道徳の時間に求められることだそうです。
私は その価値のなかでも「生命の尊さ」で授業づくりをしてみました。

「あふれる愛」のあらすじについて

「貧しいひとにふれる時、わたしたちは、実際にキリストのお身体に触れているのです。」カルカッタのスラムの、貧しい人のなかのさらにもっとも貧しい人のためにつかえると誓願して36年ー。ノーベル平和賞に輝く20世紀の聖女の素顔と活動を、密着取材による写真と文とで、あますところなく伝える。

沖守弘「マザー・テレサ あふれる愛」講談社より

この資料を使って、
生命の身体的生物的側面だけではなく社会的文化的側面も大切だよね
と生徒が実感し、人間として生きるとは?ともやもやできる時間にしたいです。

こんな時間にしてみました。

□ 導入はこんな時間
・「生命ってどうして大切なんだろう?」に対して学習前の考えを書き出す
・ 授業のめあての全体共有

□ 展開はこんな時間
・ 資料の展開を全体共有
・ マザーテレサと大衆の考えの特徴を書き出す時間
・ マザーテレサと大衆との共通点と相違点を考える
・ 生命に対する考え方の違いに 触れてみる

□結末はこんな展開
・「生命ってどうして大切なんだろう?」ともう一度考えてみて
  学習前と今の自分の考えの違いの発見や大切にしている価値観を発見
・ クラスのみんなはこんなこと考えてるよ!の共有

道徳の授業はじめて作るし まだまだな部分ありまくりですが、
初心者 すっけーはこんな授業展開にしてみました。(後日また発信する予定)


「特別な科目 道徳」 について考えた

ノット社会 ノット国語

先ほど紹介した授業案は実は第二案で 元祖が本当はいたのです。
元祖は 社会的事象をひとつ持ってきて
子どもたちの日常生活を考える時間にしようと思ってたんだけど、
それでは社会科の授業でも出来る、とご意見を頂いたのです。
かといって 国語にもなってはいけないのです。
授業で扱う資料に出てくる登場人物の心境にばかり視点を当てていると、
既視感がありませんか 「登場人物の心情を選択せよ」という問われ方。

「道徳」に特化した時間の在り方むず

「道徳の時間」には
社会的事象を用いて 道徳的価値を自分ごとに結びつけさせることでも
登場人物の心境の変化を 資料からひたすら読み解こうとすることでも
どちらでもないのが 求められていることなんでしょうか。疑問すぎる。


こんな道徳教育あったらいいな願望

すっけーズ解釈・道徳とは

ここからはすっけーズ解釈にはなるんですけど、
道徳という言葉って、道 という字と 徳 という字から成立しております。
道は 人の守るべき義理だけじゃなく「人の通行するところ」の意味もあって、
徳は「身についた品質」という意味で、社会的経験や訓練によって獲得可能だと。
だから道徳性は そのひとが今まで生きていたなかで形成されるものであって、
それを言語化して 相手のと比較して錬磨することが 道徳教育だと思います。

私が楽しいだろうなと思った道徳の時間

道徳性って多種多様で、無限にあると思うんです私。
だからまず自分の価値観を言語化して「私ってばこんな人間なの!」と気付き
それを相手に伝えながら 相手の価値観も自身の耳で聞き、自己を振り返る
ひたすら 自分の価値観を可視化する時間が 私が思いついた道徳教育です。
この「相手」が知らないひとでも 全然おもしろい時間になると思います。
自分たちで質問項目考えて、質問項目の紹介とかしても 楽しそう。
相手の価値観をどうすれば聞くことが出来るのか作戦を練るのも楽しそう。
これが私が思いついた道徳教育。私が目指すのは高校教師。
この思考を公民科と繋げていきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?