見出し画像

対面レッスンだからこその充実した時間を。🌱ピラティスクラス開講しました🌱


こんばんは🌙
久しぶりの投稿です🌱

Brilliant Ballet Houseはプレオープン企画を不定期ですが開講しつつ
本格オープンに向けての準備も少しずつ始まりました。

プレオープン企画にご参加頂いた方は、
本格オープンの際の入会金が無料になりますのでお得な期間に是非🤍


今日は8月26日.29日.9月12日に開催しました
『バレエピラティスandストレッチ』
のクラスについてお話ししていきます🌟


こちらのクラスは少人数制で、
最大5名様までのクラスです。

ピラティスは見本の先生の形を真似をすればしっかりと身体に効くとは限らず、
しっかりとチェックが必要だったり人によってアプローチを変えないといけない場合もあります。


少人数でおこなう理由としては
皆様ひとりひとりの状態をチェックしながら進めていきたいからです💡


また事前に皆様に最近のお悩みを聞き、
クラスに取り入れていきます。

オンラインじゃなくて、
対面レッスンだからこそ一回一回のレッスンを充実したものにしたい。

そんな思いで皆様をお待ちしております💓


今回のこの3クラスは主に

・肩周り
・お腹の弱さ、腰痛、股関節
・筋肉の伸びづらさ


こちらのお悩みをいただき、クラスに取り入れました。


初回のテーマ『肩周り』では、
五十肩、四十肩、肩凝りにアプローチ。

肩周りもマッサージで柔らかくするのももちろん良いですが、
普段の生活の中で良くない筋肉の使い方をしてしまうとすぐに戻ってしまいます。

ただ、五十肩や四十肩は無理に動かすと痛みが強くなってしまう可能性も。

がむしゃらに動かすのではなくご自身の今の状態を観察しながらゆっくりと動かしていきます💡

ひとつのエクササイズでも、
基本の動きから余裕のある方
基本の動きが辛い方へのひとつ優しくなるやり方

しっかりと説明しながら進めていきます!

ピラティス、バレエ共に未経験の方からもわかりやすかったと言っていただき嬉しかったです✨✨


2回目のクラスでは、
『お腹、腰、股関節』について。

やはり皆様お腹の弱さを自覚されていて、
腰痛もお腹の弱さから来ていたり、
そこから股関節が自由に動かせなかったり。

わかってはいるけど、どうしたら良いかわからない😭という意見をいただきました!

ということで、
2回目のクラスではそれぞれにアプローチするピラティスやストレッチと
実際に立った時や動く時にどのようにするとお腹を使えて腰の負担を減らし、
どのように股関節の可動域を拡げていくのか。

文字にするととっても難しそうに思えますが、
しっかり説明しながら実践するとなるほど💡と✨✨

一回のレッスンですぐに身体に身につくのは難しいですが、
頭で理解できたら後は日常やバレエのレッスンで活かしていく事ができます!

正しい方法を理解できると、
そこに向けて自分で考えながら動けるのがいいですよね😊


3回目のレッスンでは、
『筋肉の伸びづらさ』について。

特に気になるのはもも裏。

ですが、もも裏だけをほぐせば良いわけではない...
リリースを始めてみるとあ!ここも硬い😭
え!ここも硬い
😂
というところが沢山!

ということでボールを使って全身リリースからスタートしました🤣

リリース後に普段からおこなえるエクササイズや立ち方などをしっかりと確認していきました。


人間の身体は難しいですね😂


でも、だからそこ考えていくと面白い!
ジワジワと変わっていく身体を実感することができるのもまた面白いポイントですよね✨



このプレオープン期間にもう少し
『バレエピラティスandストレッチ』
を開講したいと思います。

バレエをやったことが無い方も大歓迎!
バレエだけではなく、日常の不調も整えていきましょう😊


次回の開講日程が決まりましたらまたご報告いたします!

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました❤️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?