しずの高広

しずの高広

マガジン

記事一覧

フル活用で。

トッティの練習試合へ。 いつものように頑張ってます。 自分も頑張らないと。 だから走って帰ります!

思い立った日が大事な日でした。

とある女の子との出会いは、ちょうどお彼岸の中日で不思議な感じがしました。ちいさな彼女は、私の立ち続ける姿に何かを感じて、励ましの手紙を書いて渡してくれたことが最…

今日のアヤパン!

嫁さんが作る今日のアヤパン!。 食べてみたけれど、これまでで3本の指に入るくらい美味しかった。塩味がちょうどいいし、モッチリだし、何だか急に赤ワインが飲みたくな…

麦海

麦作の増産に麦踏みという工程を試行錯誤の上に編み出した権田愛三、人呼んで麦王の故郷に広がる麦海です。 麦は寒い冬を越えて育ちます。この辺りは、二毛作が盛んですの…

その時はひと声かけてくれよな。

わが子の成長は嬉しいものですが、とりわけ息子の場合は、同じ男でもあるので、成長するにつけ張り合う部分も出てくるものかと思います。 その際たるは、背じゃないですか…

小さな机と大きな衝立

自分も卒園した幼稚園の評議員を務めさせていただくことになりまして、久しぶりに園内にお邪魔した時のことです。 まず、目についたのは、小さな子どもたちが日々使ってい…

三ツ木の鯉のぼり

三ツ木の鯉のぼりが出迎えてくれました。 私がここに来る所以は、もう20数年の彼方にありますが、ご縁をいただいて再び門を叩けることに感謝しないとですね。 ここ、三ツ…

1

T.Y HARBORの存在と私

密かにnoteデビューをした私の最初のフォローをしてくれた寺田心平さんにまず感謝いたします。 ありがとうございます! このT.Y HARBORを磨き続けられたオーナーで、私に…

24日からのスタート!

今日は24日です。 5ヶ月ぶりの24日に記しています。 今、仕事帰りの電車に乗り込んだところです。 これから2時間弱、揺られていきます。 とにかく、自分にとっての一里…

フル活用で。

フル活用で。



トッティの練習試合へ。

いつものように頑張ってます。

自分も頑張らないと。

だから走って帰ります!

思い立った日が大事な日でした。

思い立った日が大事な日でした。

とある女の子との出会いは、ちょうどお彼岸の中日で不思議な感じがしました。ちいさな彼女は、私の立ち続ける姿に何かを感じて、励ましの手紙を書いて渡してくれたことが最初のきっかけでした。とっても嬉しかったし、その後の大きなエネルギーをいただきました。

その後、区切りの時間が経って、あの時のありがとうを改めて伝えたいと思い立ち、おそらくお宅であろうその場所にお邪魔してみました。何故、あの時、手紙を書こう

もっとみる
今日のアヤパン!

今日のアヤパン!

嫁さんが作る今日のアヤパン!。

食べてみたけれど、これまでで3本の指に入るくらい美味しかった。塩味がちょうどいいし、モッチリだし、何だか急に赤ワインが飲みたくなって合わせてしまったほどだ。

贅沢なひと時でした。

麦海

麦海

麦作の増産に麦踏みという工程を試行錯誤の上に編み出した権田愛三、人呼んで麦王の故郷に広がる麦海です。

麦は寒い冬を越えて育ちます。この辺りは、二毛作が盛んですので米の裏作となりますから、田んぼも忙しく彩りが年中続くのが土地の原風景です。

5月に入り、子どもたちの登校の格好が半袖半ズボンになるころ、まさに田んぼも小麦色に色付き始めます。

子どもたちも追っかけていきます。

その時はひと声かけてくれよな。

その時はひと声かけてくれよな。

わが子の成長は嬉しいものですが、とりわけ息子の場合は、同じ男でもあるので、成長するにつけ張り合う部分も出てくるものかと思います。

その際たるは、背じゃないですかね。

183cmの私も中学の頃に親父を越して行きましたが、何も言いませんでした。今思えば、ゴメン、先を行かせていただきますというようなコミュニケーションを取っておけば良かったかなと。

だから息子には、今のうちから言っています。黙って行

もっとみる
小さな机と大きな衝立

小さな机と大きな衝立

自分も卒園した幼稚園の評議員を務めさせていただくことになりまして、久しぶりに園内にお邪魔した時のことです。

まず、目についたのは、小さな子どもたちが日々使っている机と椅子。とっても小さい。その小さな机に置くとかなりの空間の面積を占めるであろうコロナを予防する衝立が、より大きく目立ちます。

今の年長さんは、この風景が当たり前になっているんですよね。

衝立が無いことの方が違和感ある世の中にしない

もっとみる
三ツ木の鯉のぼり

三ツ木の鯉のぼり

三ツ木の鯉のぼりが出迎えてくれました。

私がここに来る所以は、もう20数年の彼方にありますが、ご縁をいただいて再び門を叩けることに感謝しないとですね。

ここ、三ツ木小体育祭との出会いは、バレーボールが繋いでくれたご縁で、もう彼此、20年以上のお付き合いになります。

バレーボールを通じて、たくさんの方々とのコミュニケーションをいただきました。

そして、私としては、新たなバレーボールの楽しさの

もっとみる
T.Y HARBORの存在と私

T.Y HARBORの存在と私

密かにnoteデビューをした私の最初のフォローをしてくれた寺田心平さんにまず感謝いたします。

ありがとうございます!

このT.Y HARBORを磨き続けられたオーナーで、私にとっての恩人です。今の天王洲アイル、日本のウォーターフロントにおいて、ピカイチの水辺シーンを創ってこられた御方です。

1997年のちょうど今頃だったでしょうか、ここに出来立てのT.Y HARBORを目の当たりにしたのは。

もっとみる

24日からのスタート!

今日は24日です。

5ヶ月ぶりの24日に記しています。

今、仕事帰りの電車に乗り込んだところです。

これから2時間弱、揺られていきます。

とにかく、自分にとっての一里塚である24日に、しかも、4月の24日ですから、やはり来するものがありましたから、とにかく、また新たに綴ってみようという心持ちになっています。

2010年4月24日の、とにかく先行き不安定さ加減は、また新たにする今も、同じよ

もっとみる