面薬局のつくりかた(エピソード・ゼロ)

どうも。四度目ましてのひろしですですYO。

皆様にご好評いただいていた(?)面薬局開業シリーズですが、一応今回で三部作の区切りとさせてもらいますね。逆にいうと、それくらいしか自分がやったことなんてありません。みんな出来ますよってことです。

びっくりしたんですけど、 #面薬局 でnote記事書いてるの自分だけでした。
みんな書いてよ。

スターウォーズ方式ですので(え?もういい?)
開業から今までの第一話はこちら
開業直前の第二話(エピソード・ワン)はこちらです。
というわけで今回はエピソードゼロ。
今まで散々言ってきた【準備】
雇われ時代のおよそ五年間にやってきたことをお伝えします。在宅案件(施設ではなく個宅)がどう増えていったかみたいな在宅関連の話の比重が大きいかもです。

ゼロから面薬局立ち上げて三年と言ってますが、ほんとうのゼロとはその五年前からかもしれません。
ただ今回書くことは開業してからでも、面でなくても出来ることやっていくべきことも多いです。また、自分は保守的なので雇われ時代に給料を貰いながらで行った準備ですが、人によっては開業しちゃってからホントにゼロからやっていくのもアリな内容とも思います。

ほんで引っ張っておいてなんですが、そして自己紹介でも言いましたが、自分は誰にでも思いつくこと誰にでも出来ることしかやってないので、そんなことしか書いてないです。たぶん。ただ、n=1ですが、特別な才能やアイデアがなくても、その誰にでも出来ることの積み重ねだけで何とかやっていけることをお伝えするのが今回私がnoteを書いている目的理由なので、ご了承ください。


以下有料記事(一応今回も返金可設定)にしますが、書いてあることを要約すると結局『丁寧にする、ニコニコする、心を開く、ホウレンソウしっかりする、相手の気持ちを考える、頑張る』みたいなことしか書いてません。

まぁ有料やし、分けるのも面倒(!?)なのでめちゃ長くなったけどもう最終回特別拡大版として勘弁してちょ。
まぁ酒でも飲んで鼻でもほじってケツでも掻きながらゆっくり二、三日くらいかけて読んでください。

それでよければ、どうぞ。もうええわって感じなら、【記事を購入する】ボタン押すなよ。押すなよ?押すなよー!?

ここから先は

6,821字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?