見出し画像

自分的クラウドファンディングの要点2個

クラウドファンディングをするにあたって下調べ

いつかクラウドファンディングをしてみたい!そんな思いがあり今回どのようなプロジェクトが成功するのかを自分なりにまとめてみた。

支援を迷った熊取町のパン店ファヴール存続の危機を乗り越え、心に残るパンと健康を届けたい!プロジェクト

熊取町のパン店ファヴール存続の危機を乗り越え、心に残るパンと健康を届けたい! - CAMPFIRE (キャンプファイヤー) (camp-fire.jp)

まず商品の魅力がひしひしと伝わってくる。今回のクラウドファンディングで一番初めのトピックで商品の魅力や商品に込めた思いが書かれておりご夫婦の商品に対する思いの強さが伝わってきた。また写真も多く取り入れられているので視界に訴えかけてくる。

写真もきれい

その説明の後に開業以来のピンチであり、このクラウドファンディングにかける思いがつづられている。ここでまた思いの強さに惹かれた。

このプロジェクトも最初はパン好きでおいしそうだからという少し不純な動機でクリックしたが、文面を読むうちにどんどん応援したくなってきた。

またリターンでもらえる商品券やグッズも魅力的であり、応援することで双方ハッピーになれる仕組みが完成していた。オリジナルトートバッグなど実際にもらえるものではなく自分が応援することで微力ながら困っている人を助けることができるという点は、なにかいいことをしたという後押しもしてくれる。

おいしそうなパンだけでなくご夫婦の強い思いが強いことが魅力が倍増する要因だと知った。

分量こそは少なくはないが、読んでみたら一瞬だった。人をくぎ付けにするものが揃っている。

支援を迷った

NuraTrue Pro: 世界初ワイヤレス×ロスレス×オーダーメイド音質革命 - CAMPFIRE (キャンプファイヤー) (camp-fire.jp)

正直すごい欲しいです。でも思いとどまった点が2点。

1つ目は実際買わないと性能・フィット感が分からないということだ。
サイトにはNuraトランスミッター初の特徴は主に3つ!
・96kHz/24bitオーディオ再生に対応
・32khzでのクリアな高音質通話
・Bluetoothでも低遅延なゲームプレイモードを搭載

と書いてあるが、96kHz/24bitや32khzが実際どれくらいすごいのかというのが想像もできない。

2つ目は金額が少し高いということで思いとどまった。

しかしこの作品は目標金額を大きく上回る5200%を達成しており、このプロジェクトが大いに成功したことが分かる。

このように単純に性能が突出しているものも非常に成功しやすいことが分かった。

支援を迷った海と森と『ツリーハウス』を楽しむ キャンプ場整備プロジェクト

海と森と『ツリーハウス』を楽しむ キャンプ場整備プロジェクト - CAMPFIRE (キャンプファイヤー) (camp-fire.jp)

このプロジェクトも正直支援したいと思ったプロジェクトの一つだ。

1番初めに紹介したファヴールさんと状況は少し似ているのかなと感じた。

ではなぜ支援するのに迷ったかというと。支援する団体の方たちがどういう人たちかというのが見えにくかったからだ。構成メンバー54名、10代から80代の方で構成されている大きな団体だ。

プロジェクト自体は非常に応援がしたくなるような内容だが、どのような人々に支援金が集まるのかというのが分かりにくなったため、支援を迷ったプロジェクトになった。

蒲井・旭(かまい・あさひ)活性化協議会さんは大きな団体でおそらく誰かひとり決まったリーダーがいるわけではないと思うが、どのような人々がどのような思いでプロジェクトに取り組んでいるかを書くことによってより支援されるのではないかと思った。

正直支援金も100%に迫る勢いでプロジェクト自体が多くの人に応援されるような非常に素晴らしいものであると思う。支援者の実態が見にくいという自分の意見も難癖をつけたかのようなものである。

クラファンの重要な点

様々なプロジェクトに目を通すにあたって、プロジェクトが成功するには二つのパターンがあると感じた。

一つ目がプロジェクトに込める思いが強いこと。
二つ目が製品の性能が良いことだ。

この二つのどちらかに該当していて、うまく表現できていればクラウドファンディングはおそらく成功するのではないかと感じた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?