見出し画像

[香川県] 秘仏公開中の出釈迦寺に行ってみた

最近、弘法大師こと空海の誕生を祝って真言宗ではイベントをやられていまして、イベントの一つに秘仏を公開しているお寺があるとのこと。

今回、秘仏である釈迦如来像を拝観するために香川県にある出釈迦寺(しゅっしゃかじ)に行ってきました。

出釈迦寺の雰囲気

山の麓にある静かな場所に佇むお寺でした。

山の麓に佇む出釈迦寺

お寺の場所は香川県の中央よりも左端で、県道から少し外れたところにあります。

最初の門(山門)が立派で2008年に改修工事をしているため、とてもきれいでした。

山門

出釈迦寺に関するエピソード

山門をくぐり、出釈迦寺に関するエピソードが書かれた看板を読んで何となく理解。

出釈迦寺に関する説明

空海は捨身ヶ嶽(しゃしんがだけ)で不思議な体験をされており、

① 空海が幼いときに皆を仏法で救いたいと思う
② 五岳のひとつの捨身ヶ嶽に登る
③ 自身の願いが成就するならば、お釈迦様の姿を表してください。願いが成就しなければ身を捧げます、と言って崖から飛び降りる。
④ すると、天女が現れて幼き空海をキャッチして元いた場所に戻す。
⑤ 天女の眉間から光が放って、釈迦如来が登場。
⑥ 釈迦如来から「大願成就」のしるしを示してもらう

というエピソードがきっかけで空海は仏教活動を行い、出釈迦寺を建立したとされています。また、真言を100万回唱える求聞持法(ぐもんじほう)と呼ばれる記憶力をアップさせる修行をされた場所とされており、空海にとって重要な場所であったことが言えます。

秘仏を拝観

山門をくぐり、少し進むと本堂があり、

本堂

秘仏という文字が。。。これはたまらん。

納経所で拝観料を納めていざ本堂へ。

本堂には住職さんがいまして、秘仏を前に出釈迦寺と空海のつながりなどをお話していただきました。今回の秘仏は、釈迦如来像(画像中央)で奥の院の御本尊らしく、来歴は不明で最低でも明治(160年くらい前)以降は御開帳されていないとのことでした。生まれて始めて仏像を見て涙が出るくらい感動しました。

(左)不動明王像 (中央)釈迦如来像 (右)弘法大師像
参考URL: https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/419634?display=1

ちなみに、左の不動明王像は護摩のすすが影響して真っ黒になっているそうです。上の画像以外にも不動明王像、釈迦如来像、虚空蔵菩薩坐像が安置されており、秘仏に劣らないお姿でした。画像はニュース記事の画像です。

最後に

拝観して限定御朱印をゲット。非常に満足満足☺
これを見る度に足を運んだお寺のことについて思い出すきっかけになってくれたらいいなと思い、いつも御朱印を集めています。

御朱印

まとめ

出釈迦寺の釈迦如来像を拝観して、凛とした佇まいでどこか奥ゆかしさもある何とも言えない雰囲気がありました。保存状態がとても良くて、金箔部分や螺髪が当時のままで、その時代の空気を感じることができました。
今年の4〜5月までと秋頃に公開した後、公開することがないみたいなので、ぜひ足を運んでみてください😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?