見出し画像

国語と英語は過去問アタックで解決する。数学は株でやっている。

等比級数

最近、株をやってるから「等比級数」をよく使う。

めっちゃ簡単に計算できるから面白いです。

単利法は等差数列、複利法は等比数列は等差数列、複利法は等比数列です。

これが株でよく聞く「複利の効果」の正体です。

なるほどお金は寂しがり屋とは、よく言ったものです。

集まれば増えていく~。楽しいいいいいい。

単利法は一定額ずつしか増えていかないので一次関数のようにしか増えていきませんが、複利法は指数関数で増えていくので楽しいY

イメージではわかってたけど、計算してみると解析度があがってよかったYO




こういうやつね。高校生で勉強するよ

Bだったかな?

そして私は数1を忘れ、数2も忘れ、数3はよくわからない状態です。
しまいやで・・
演習不足です。

あとで「あー」となります。思い出す。

まー、そのうちシナプスがつながるやろ・・・

ぜんとうや、しんけん模試では問題ないです。
なんでか、わかんないけど・・・

成績が上がっている節はある。今、高校は模試ラッシュだからね。
塾模試もみんな受けまくりだな。うちは特殊高校だから点数を公開すると秒で特定されるから書かないけどね。

自己採点をUPする人多いけど、意味ないよな・・


私は勉強はしないけど、模試は受ける派です。わからないところを勉強した方が効率いいからね。

感覚的には、偏差値50以上あればいいぐらいで生きてます。
基礎学力がある状態だから いつでも上げられると思う。
これ結構重要なんだよね。

米を洗剤で洗う人いるじゃん 。
成績をあげるの時間かかるよ。

まー40でも伸びしろしかないけどな。
偏差値は、めっちゃ低い高校だけど、頭が良い子はいるんだよ。

単純に気が利いてるよ。


あれは常識があるんよ…
だから勉強はしたらできるタイプだよ。やってないだけね。
のびしろしかないやろ・・・

私は大体、偏差値55ぐらいギリ60いかないことが多いです。
ぜんとうは国語はいいんだけどね。上位2%です。
数学を結構落とすよね。。

と言っても勉強して受けてるわけじゃないし。
範囲も調べていかないから←ネットで調べたらいいのか?
バサッと落とすときは落とすんだけどね。

模試に慣れてなくて、捨てないといけない問題を解いてしまうことが数回あったよ。

取捨選択が息してない。あほなんか私。

最終的に準旧帝大にA判定がついたからいいと思う。少し模試に慣れてきた。

毎回Aはつかんやろな。勉強は穴しかない。ぼこぼこやで・・・
数学は独学したらあかん。。
でもわいは、このまま行くけどな笑。 
仕方ない。獣道をゴーゴーします。

今年からわからないところは先生に聞けるし、成績は絶対に上がる。

別に行きたいわけじゃないけど、高学歴は準旧帝大からかなと。

大学はどこでもいいんだけど 最初からレベルを下げちゃうと行ける大学がなくなる気がするよね…

現状 、学校にあまり 価値は見出せていない。だからやる気がないです。
これが一番きついです。

そもそも本番と全国模試は全然違うから志望校は、どこ書いてもいいやろと思う。

かといって、ぜんとう模試もとれないぐらいならどこも受からんやろうし。
そこが受験のだるさよね。。。

経験不足かつ、演習不足です。

ぜんとうは、難易度的にちょうどいいと感じる。
勉強してれば解けるし、何もしないと確実に下がるね(数学)

私は暗算をしてしまうくせがあって、それで正解でも×のときがあったわ。
独学だと数学は、こういう基礎的なとこを落とすから、部分点がもらえないので大学受験で不利だと思った。

完答は難しい場合もあるから、部分点でそこは耐えなんよ。
4月から登校してるから(時間数は少ないけど、基本的には毎日登校。すでに5日間休んでるけど…基本週休3か4日にしがち。朝泣いてしまって、電車に乗れない日があるんよね。そしたら1日が終わるからさ・・・鬱はマジで、きついかんな!!!)

でも毎朝ちゃんと早く起きるから(それも鬱らいしけど)

弁当は作ってるYO。

でも休んじゃうけど・・・
家か、菜の花見ながら食べてたけど・・・
何にしてんだ私。ゴミかな?と死にたくなる。

そのうち、アジサイと食べることになるだろう。

ええねん・・・明日行けば・・

先は長い。
長い人生だから 切り替えの方が大事だわ。


先生に聞いたけど、証明も陸橋ではこれ×だね。和佐田は〇になるとか言ってて・・・

途中計算式問題があるとは思った。

大学によって採点基準が数学は結構違うくさい。

たぶん灯台とか兄弟は、ちゃんとしてるけど。

わりとふわふわしてる大学が多いなと思った。

なので一旦、数学は色んな全国模試を受けてみて最適化する必要があるなと思った。当たり前だけど 計算式を細かく書くと 時間がかかるから 完答できない。最適化を目指す必要がある。その辺は塾に通ったり登校勢が圧倒的に有利です。

なので一旦全日制に移り、ゆるいけど通ってるわ。

そしたら全国模試を学校で受験できるし、県外で塾模試受けたりも元気があれば出来る。今季は県外模試も受けた。

ちなみに、ぜんとうに捨て問なんかないわ。簡単だわ、偏差値80だわ勢もいると思うけど。

お前は受けるテストを間違ってるぞ。

冠模試受けろにしかならん。
それか全範囲模試。

うちの兄の高校は、当然ぜんとうも、しんけんも受けない。

そして高1から「全範囲模試」を受けるんだよ。。
灯台をなめるな。

一般人が受けるテストは、ぜんとうでちょうどええ。

わいレベルだと、普通にぜんとうで、捨て問は存在するんやで。じゃないと時間内に全部 行かないから点数を大きく落としてしまう。

私は中学受験は数学は完答した。たまたまだね。得意な回だった。

理科、社会はそんなにだわ。暗記無理だし。
やってないし。知らんし・・
知ってる範囲で解答して平均以上はとった。読書と体験力やろ・・・

植物、生物、星、人体、バネだけザっとやった。基本 過去問が正義です。


国語は、いつも安定して良い。
でも中学受験は算数がすべてだからね


しんけんは偏差値70はある。
偏差値50台とかとったことない。
中学から受けてるけどね。

去年は2回しか受けてない。
受けても意味ないかなと思ってた。
でも今年から受けてる。
しんけんは大学受験を前提としない生徒が受けすぎなんだよね・・
だから 偏差値が異常に高く出る。

テスト慣れの意味で受けていくつもりです。

これが進むと数Ⅲになります。

 



こういうのになってくると、私は英語をやっているんですか?
これ数学ですか?
なんか数字を見たい気分ですねになる現象ない?

わいはある。

数学好きな人って

もれなく罪のない変態やからな。。。


数学好きじゃねぇーよ。

まじで最近、粗ぶっている。

適当に女と遊んでいた綾野君の気持ちがわかります。
ストレスが溜まる。

私でイライラするから、高学歴男子はきついだろうなぁ・・
課題終わらんよな。

一貫校はそういうとこや。

病んでる。

そりゃあ彼女なんか作らんよな。
メンヘラ化したらうざいしな。

わかるわかるになったわ。

賛同してる場合ではない。
気をしっかり持って私という記事ですね。

英語なんですけど、超絶ギリギリでえいけん 準 ① 級に合格しました。
うん、単語が全然わかんない。
オワタ。

えいけんが難しくなるので、たまたま受けただけで本番は来年です。
3月に受かりたいです。

数検もどこかのタイミングで受けます。
時間がなくてな・・・

バイトとラボが忙しいです。

英語は4月から大学受験模試を流してる。
個性が、すごいなって思う。

偏差値は全然関係ないです。

教育学部で全然なのに難しい大学も1校あった。

英語は、まじではやく志望校を絞ったほうがいいと思う。
まー、すべてそうなんだろうけど・・・
行きたい大学がありません。

国語も直接、大学受験の過去問アタックをすることにした。
問題集やってもねぇになるじゃん。

高校に先生がいないから、習うより慣れろかなみたいな。

国語は宗教なのか?みたいな大学が多い。
文章が難解よね。

わざとだろうけど・・・笑。

意外と適性あるのが読書の蓄積があるので現代文を結構読んでいる。
初めましてじゃないから、高得点がでる。
(採点は予備校で働いてる先生がしてくれるから安心です。英語と数学も採点者はいる)

塾が母体の高校だからさ。

合理的にはなってる。
だから通えるはある。

情報は先生がいないし。

理科は、バイトなんだよね。。大学生しかいない。

いないよりましだから、理科は授業を受けてます。
価値があるか微妙です。
でも結局は暗記だからね。せめて先生が目黒さんだったらなー

ちなみにとくに好みでもないんだけど。友達が好きだよ。

世間で人気があるなと思う男性をその人しか知らなかったわ。

テレビを見ないから芸能人がわかりません。

まー、理科は手ごたえは皆無だ。
先生も私も悪いと思う。

社会は当然手付かずです。

高3になってからやります。
情報も、情報が解禁になってからでしょうね・・・

とにかく・・・
理科よね。

数学ができるわけでもないけど。英語ができるわけでもないし。
国語も本番はわからん。得意科目はないです!!!


何していいかわからんから過去問を回していくぜ!!
そして適当に塾模試を受ける!これでいく!!