見出し画像

タオルケットでありたい

3歳の時に親に買ってもらいました。
今でもたまに読みます。絵本です。

親に「真理が書いてある」と渡されました。

私は基本的に「一寸の虫にも五分の魂」だと思って生きている。

そしてどんな人に対しても「一理ある」と思って人の話は聞いてきました。

私の生き方は

「君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず」

なので別に同調はしないです。

私は君子ではないが、小人にはなりたくない。

ちなみに小人は、中国では絶対に使ってはいけない言葉です。
日本人が思っているより重い罵詈雑言だと思ってください。
なので現代社会では日本の論語にしかない言葉です。

「温故知新」


ぶれたけど雑な性格なので撮りなおさない。

だから本をたくさん読んで、見て触って食べて体験して、手作りもしてきました。 
望遠鏡もカメラもラジオも小学生のときに、すべて作りました。
そして全てのものをバラバラにして、また組み立ててということを繰り返しました。
3歳の時にすでに ドライバーが使えたので親が一時、隠しました。

幼稚園に行く前は、暇だったので家中のものを ドライバーでばらしました。あの時は、まだ賢くなかったので、ばらすだけ ばらして元に戻せませんでした。

ちなみに 2歳の時にクリップをコンセントにさして感電 もしました。
とくに火傷や怪我はしないが痛いYO

今はAI や アプリも作っています。


小さい時は、これが一番好きでした。
私の人格のベースになっていると思います。



私は五徳の考え方がベースにあります。

「仁・義・礼・智・信」

私がなれるかどうかは別として、そうなれるように生きていきたい。
つまり「人生の羅針盤です」

仁義礼智信(じん・ぎ・れい・ち・しん)は、儒教思想の重要な概念です。

  • 「仁」は人間らしい情け深さや他者を思いやる心。優しさ、思いやりです。

  • 「義」は正義や道徳的な行い、義理堅いとか、義理を欠くというのもこの“義”です。損得勘定だけで生きてはならないという教えです。義徳を積む。

  • 「礼」は社会的な儀礼や作法。他人に対する接し方です。人は目上の人に媚びます。それは悪いことではありませんが、目下の人に接する態度のほうが人間性がでます。ただ礼儀作法を説いた話ではないです。人に優劣はない。職業に貴賎なしとか、全般に響いてくる言葉です。

  • 「智」は知恵や理性。物事の道理をよく知り、学び続けることです、自分を律する。自分の欲望や願望を自分の意思で制御することも含まれます。

  • 「信」は信頼や誠実さ。私が思うに、この世で1番大事なものは、愛でもお金でもないです。信用です。

信用がないやつに愛を語られてもねぇ・・・・
働くのも愛だし、自分を律するのも愛だし。
信用があって初めて人間関係は成り立つと思うわ。

愛を囁く前に「仁・義・礼・智・信」を持ってこい!!!

大体、かぐや姫と同じですね・・・
(無茶を言うタイプ)

まずは拳で語り合おう派閥です。すまんな

五常の徳(五徳)は、人が生きていく上で必要不可欠な原理原則です。

「仁」は人を愛し守ること
「義」は筋を通し裏切らないこと
「礼」は礼節を守り正しい言葉使いをすること
「智」は知性を磨くこと
「信」は人を引きつける魅力を持つこと

儒教が説く人間が備えるべき五つの徳 | 「自分」の生き方――運命を変える東洋哲理の教え | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)

こういうような説明をされている場合もあります。
どこを切り取るかだよね。
概念だからね。

これはこれでいいなと思った。

「信」は人を引きつける魅力を持つこと

この解釈好き。確かに金は失っても信用は失うなという言葉があるぐらいだからね。

絶対お金持ちになれない方法も「信用がない人間になる」です。

ということは「信」は人を引きつける魅力を持つことという解釈は正しいですよね。
人も集まってくるし、離れていかないと思います。

私は、タオルケットのように生きていきたい。
まぁ、それだけなんだけどね。

親に「親が子供に教えてあげられるのは道徳だけです。3食食べさせて、清潔な衣類を着せて、安全な場所で寝かせる。読み書き算盤で最低限の学力を与える。それで親の務めは終了です。なお子供は産まれた日に、親孝行を終えたので子供の役目は終わりです。好きに生きてください。親を尊敬したらだめです。小さくまとまる」と言われて育ちました。

これはマジで子供によると思う。
うちはお金も多め、多めにくれる。

「バカじゃないからあげていいのよ」と言われる。

確かに。。

親に信用されている。

「子育てに間違いはない。どう育てても持って生まれた気質がすべてを追い抜いていく。やりたいことか、やれることをやっていきなさい。それが何かは、お母さんは知らんけど。お母さんはお母さんの人生がある」

距離のある親子関係!!!笑

でも良かったと思う。