見出し画像

プロダクトオーナーに任命されたけどよくわからない!という人に向けた記事

誰に向けた記事か?

エンジニアチーム「不確実性に立ち向かえる開発チームになるために、アジャイル開発をします!手法としてスクラム開発をしますので、xxさんにはプロダクトオーナーをお願いしたいです!」

ってお願いされたものの自分がプロダクトオーナーとして何をすればよいのかわからない、なんていう人がいそうな気がしたので書いてみる 📝


プロダクトオーナーとは何か?

私が所属する営業製作所はいわゆるスタートアップ企業で、一日でも早く確実に市場に適合するプロダクトを作っていこうと日々精進しています。
ご多分に漏れず、スクラム開発も導入しております。世はまさに大スクラム時代 🏴‍☠️ 

うちのチームではプロダクトオーナーは私が務めています。前職でもスクラム開発をしており、スクラムマスターの経験もあるので"スクラム完全に理解した"ぐらいのレベルはあるのかなぁとおもっています。

さて、プロダクトオーナーって何する人なのでしょう…?
スクラムには教科書ともいえるスクラムガイドがありますので、そちらから引用いたします。

プロダクトオーナー
プロダクトオーナーは、スクラムチームから⽣み出されるプロダクトの価値を最⼤化すること の結果に責任を持つ。組織・スクラムチーム・個⼈によって、その⽅法はさまざまである。 プロダクトオーナーは、効果的なプロダクトバックログ管理にも責任を持つ。たとえば、
・プロダクトゴールを策定し、明⽰的に伝える。
・プロダクトバックログアイテムを作成し、明確に伝える。
・プロダクトバックログアイテムを並び替える。
・プロダクトバックログに透明性があり、⾒える化され、理解されるようにする。
上記の作業は、プロダクトオーナーが⾏うこともできるが、他の⼈に委任することもできる。 いずれの場合も、最終的な責任はプロダクトオーナーが持つ。
プロダクトオーナーをうまく機能させるには、組織全体でプロダクトオーナーの決定を尊重し なければならない。これらの決定は、プロダクトバックログの内容や並び順、およびスプリン トレビューでの検査可能なインクリメントによって⾒える化される。
プロダクトオーナーは 1 ⼈の⼈間であり、委員会ではない。プロダクトオーナーは、多くのス テークホルダーのニーズをプロダクトバックログで表している場合がある。ステークホルダー がプロダクトバックログを変更したいときは、プロダクトオーナーを説得する。

スクラムガイド2020 日本語訳

スクラムチームから⽣み出されるプロダクトの価値を最⼤化すること の結果に責任を持つ

いきなりキツいのが来たぜ。「プロダクトの価値を最大化することの結果に責任を持つ」ということで、責任のある役割なわけですね。
ここでポイントなのは「結果」に責任を持つということです。どうやって価値を実現するかの部分についてはプロダクトオーナーは責任を持ちません。
開発者が必死に開発をしてくれても、その結果として顧客に価値を届けられないとしたら、プロダクトオーナーの責任なのです。重責だ!

プロダクトオーナーは、効果的なプロダクトバックログ管理にも責任を持つ

まーた責任が増えました☠️ プロダクトバックログ管理にも責任を持たないといけないんですね。効果的な管理ってなーにーって感じの人もいますよね。
すこし掘り下げた内容を書いてくれていますが… 果たしてこれで理解できるものか…?

・プロダクトゴールを策定し、明⽰的に伝える。
・プロダクトバックログアイテムを作成し、明確に伝える。
・プロダクトバックログアイテムを並び替える。
・プロダクトバックログに透明性があり、⾒える化され、理解されるようにする。

ゴリゴリ噛み砕くと「何を作るか、どういう順番で作るかに責任を持つ人」ってことですねぇ 🐟
ただ、ポイントなのは別にプロダクトオーナーがすべて自分でやる必要はな
くて、できる人に委任してもよい
という点です。

上記の作業は、プロダクトオーナーが⾏うこともできるが、他の⼈に委任することもできる。 いずれの場合も、最終的な責任はプロダクトオーナーが持つ。

何を作るか、どういう順番で作るかを決めるって大変ですからね。ひとりで全部やるとか、普通の人には無理ヨ。

プロダクトを開発して価値を届けるには?

すこし目線を変えてみましょう。あなた方がプロダクトを開発して価値を届けるために必要なことは何ですか?

Value Stream Mapping

上記の図は scrumbook.org より拝借した Value Stream Mapping (以下VSM) のイメージ図です。VSMはプロダクトのVision, Requirementといった源泉から下流まで、どのように価値が流れていき、顧客の元へと届くのかを定義します。

個人的には最近見たダイニーさんの開発フロー図がVSMだなぁと感じました。こちらの記事です。とても良い記事でしたので、みなさんぜひ読んでほしいです。
https://note.com/pakugoku/n/n3d5e1d8e83d4

ダイニーさんのプロダクト開発フロー

プロダクトを通じて価値を届けるためには、いろいろなことが必要です。あまりに大きく捉えると、うわぁぁぁぁってなるので、ディスカバリーとデリバリーにえいやと大別してみたり、フェーズで区切ってみるのをお勧めします。

プロダクトオーナーはディスカバリーを求められている

スクラムチームは一丸となってディスカバリーとデリバリーによって構成されたVSMを通じて、顧客に価値を届けます。
プロダクトオーナーはディスカバリーとデリバリーのどちらが期待されているでしょうか?当然、ディスカバリーですよね。
※厳密に述べると、デリバリーでも期待される部分はあります。リリースしただけでは顧客に使ってもらえない可能性もあり、使ってもらえるように施策を打つ場合、これはデリバリーになります。

プロダクトオーナーとして何をすべきかピンと来ないという人がいたら、まずは粗くてもいいからVSMを書いてみるのはいかがでしょう?
そしてスクラムチーム内でしっかりと共有し、議論しましょう。決してひとりよがりに作成してはいけません。透明性・検査・適応が肝心ですからね(スクラムガイドより)。

え、ディスカバリーって何するんさ…

と思った人もいるかもしれません。けど大丈夫、全部プロダクトオーナーがひとりでできなくてもいいんです。誰か知見のありそうな人は近くにいませんか?プロダクトオーナーは適切なメンバーに対して作業を委任することができます。ただ、あくまでも委任であり責任を持つのはプロダクトオーナーです。
市場調査、競合調査、ユーザーインタビュー、KPI、… 色々な方法を駆使して、ディスカバリーしていく必要があります。プロダクトオーナーが必要な専門スキルを持っていないことも十分ありえるのです。
お気づきの方もいるかもしれませんが、このあたりはプロダクトマネジメントと呼ばれる領域のお仕事です。たまにプロダクトオーナーとプロダクトマネージャーって何が違うのかわからないという声もありますが、プロダクトオーナーは責任を追う役割のことで、プロダクトマネージャーは責任を負うかどうかは別として、こうしたディスカバリー業務を中心に、VSMを通じて価値を届けるための業務を遂行できる人です。

まとめ

プロダクトオーナーを任されたけどちょっとよくわかんないよーって人が、この記事を読んで少しでも期待されている役割について解像度が上がったら嬉しいなぁと思っています。
VSMを書いてみたり、プロダクトゴールを立てて実現までの道標を書いてみたり、チームに共有しながら色々と試行錯誤してみてほしいです。
最後に、個人的には最初にビジョン + プロダクトゴールを明確にすることをお勧めします。なぜかって?最高の未来にワクワクしながらテンション高く仕事ができるからです😎

最後に宣伝

営業製作所では製造業を加工会社から再興するというビジョンのもとに、新規プロダクトを続々と開発中です。
もしご興味のある方がいたら、XのDM(@ShiraishiTk)でも求人サイトからのご応募(ゆるめのカジュアル面談から可能です)でも、お気軽にお声がけください。
※選考とか関係なく情報交換目的の交流も大歓迎です!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?