就活終了のお知らせ

お知らせというほどのことでもないが5月末でようやく就活を終了させた。
第一志望がないというか、大まかに絞った内のどこの企業に行っても後悔のない生活を今後送ることができると考えていたため、特に就活で苦しむことがなく、満足のいく形で終えることができた。


就活に必要なこと

まあ、なんといっても現状分析と準備なのではないか。
あまりにも自分の学歴や素質、能力とかけ離れた超有名大手のような難易度の高い企業をどれだけ熱量高く志望していたとしても、何もしなければ入社することは不可能である。
まずは自分がどういう性格なのか、何に適しているかを分析することからしっかり始めれば、満足のいく結果に終わるであろう。

私自身としてはホワイトで国外の駐在もできるところというあまりにも大雑把な軸のようなものに当てはまれば大体どこでも面白そうだという単純な考えでいたため、すぐに業界も絞れ、準備もトントン拍子で進んだ。

そういった分析や準備に加え、私はあまり気に留めていなかったがメンタル面でも注意が必要になる人もいるそうである。他の人の選考状況を聞いて、自分は遅れていると危機感を感じたり、いちいち選考の合否に一喜一憂したり、と気分が上下または鬱になってしまうといったことも聞いたことがある。そういう感情に敏感な方は早めに対策をするのが吉といえる。

就活後の現在

現在は部活が2月の大会まであるため、部活に参加しているというのと、単位をほぼ取り終えて自由な時間が増えたので、バイトで稼いで旅行に行くといったところである。

特に後者の旅行のような見たことのない景色を見るという経験は大学のうちにしておいたほうがいいと私的に考える。部活ではスキー部に所属しており、北海道や長野での幻想的な雪の景色に感動し、貴重な経験を重ねられた。

旅先

家族旅行含め関東、東北、甲信越、北海道は何回か行っているため、西日本中心で一人旅行に行くことにした。7月末に行く予定の飛行機も格安のスカイマークで予約を取った。

旅行計画としては飛行機で鹿児島に行き、そこから博多を経由し、岡山、高松、ジャンボフェリーで神戸、琵琶湖、名古屋のように気分で2週間くらいかけてゆっくり旅していきたい。

1人なんでね、どこにコストをかけるかは変に誰かに気を使う必要もないだろう。あと1か月強は遊びつつも資金貯めに注力します。







この記事が参加している募集

#就活体験記

11,779件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?