見出し画像

私とは『脳』である 〜双極性障害の頭の中 31

みなさん、こんにちは。
双極性障害2型(双極症)のフツーの会社員、パピヨンです。



月曜の朝、バチっと目が覚めたら明らかにカラダが軽い。

間違いない。
これは躁転である。

つい先週まで、暗い記事を書いていたというのに、どういうことか?世界が鮮やかに見える。


安部公房の「カンガルー・ノート」なら、朝起きたら“脛にかいわれ大根が生えている”だろうし、
フランツ・カフカの「変身」なら、朝起きたら“巨大な虫に変身”している。

双極性障害も、ある朝起きたら何かが起きている。
こわい。こわい。こわい。



私とは何者か?


精神科医YouTuber益田裕介医師の動画を見ていたら、衝撃を受けた。

「私とは何か?というと『脳』なんですよね。僕らは『脳』です」

「私とは何者か?」という問いに対しての彼の回答は、なんともシンプル且つ科学的だった。

特に脳における前頭前野ですね。
いわゆる理性的なものを“自分”だと捉えていると思う。
決して“感情”とかではなく、理性的な部分を特に“自分らしさ”として捉えているのではないかと思いますね。

益田裕介医師Youtubeより


もっと感情論的というか道徳的な事を仰るのかと思ったが、さすがは益田医師らしい。単純明快な回答である。
そうか。
私は『前頭前野』だったのか。

我思う故に我あり。

確かに突き詰めれば『心とは脳』であり、『私とは脳』である。

躁転した日に見ない方が良かった動画かもしれない(笑)




先週まで『この憂鬱は永遠に続くような気がしている』と、私はnoteに書いていた。
(残しておいて良かった)

この気分の軽さは一体なんなんだろう。

今日は、朝起きるなりいきなり猛烈にiDeCoのスイッチングをいじりたくなり、YouTubeで何本か解説動画を観て、あっという間にスマホでスイッチングをやってしまった。

まだ朝ごはんも食べていないというのに。

3mくらい上から、もう1人の私が、
「ちょっと落ち着きなよ!今お金に触るのは良くないよ!」
と囁いているのは薄々気付いている。

しかし、今の私には無駄だ。
止められない。

これもあとで後悔するんだろうか?
未来の私へ、ごめんよ。
先に謝っとく。




冷静さを取り戻すため、今の状況をnoteに記している。

私の軽躁は長くは続かない。
きっとまた落ちて行くから。

私とは『脳』だ、という言葉がずっと響いている。
双極性障害にはとても理解しやすいと思う。
この『脳』の動きに日々振り回されているから。
自分の『脳』なのに、自分でコントロールが効かない。

薬を使って、どうにか『脳』の暴走を制御している。

私の脳みそ、どうか落ち着いてくれ。

理性を“自分”と呼ぶのなら、
躁転している時の“自分”は何なんだろうか?
これも双極性障害なりの理性なのかな?

昨日、会社からの帰り道。
満員電車の人々を、全員服を着た『脳みそ』だと想像してみたら、車両は凄い眺めになった。

黙々とスマホをいじる『脳みそ』。
本を読む『脳みそ』。
吊り革にぶら下がる『脳みそ』。
みんな、『脳みそ』。
私も、『脳みそ』。

電車から降りてマックに寄ったのだけど、一列に並ぶ『脳みそ』の列に笑いそうになった。

明日、朝目覚めたらどうなっているかな。
今なら“脛からかいわれ大根”が生えても驚かないかもしれない。

ちゃんとラツーダを飲んだし、早めに寝よう。


来週の私は、どんな記事を書いているだろう?
記録としてこの記事を残します。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,246件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?