まちなかの機械屋

電気や機械のことを書き起こします。 たまに投資のことも。 専業は電気機械。 資産形成…

まちなかの機械屋

電気や機械のことを書き起こします。 たまに投資のことも。 専業は電気機械。 資産形成として真剣に株式投資を行ってます。

記事一覧

家電製品が動かないよー!

あれ?! 電源コンセントはささってるのに、うんともすんとも言わない! いつもなら緑色のLEDがここらへんについているのに点いていない! そんな症状に出くわしたときは…

アース線の大切さ

アース線は文字通り、地球までつながる線です。 大げさな表現ではなく、家庭用のコンセントからアース線を通して地中に埋まっています。 ご家庭の洗濯機や電子レンジにも…

電気と向き合う心構え

これから、電気の事を学んだり、仕事にしたりする方に心構えとして、一番大切な事を書いていきます。

一番大切なのは、安全です。
一つ間違うと、火災、感電事故につながるものです。

家電製品が動かないよー!

あれ?!
電源コンセントはささってるのに、うんともすんとも言わない!
いつもなら緑色のLEDがここらへんについているのに点いていない!

そんな症状に出くわしたときは機械の中でヒューズが切れているかもしれませんね。

電化製品の中には大抵このヒューズってやつが入っていて、これが切れてしまうと電気が流れなくなってしまい、機械は動き出しません。

じゃあ、切れたヒューズを交換すればまた、使えるんだね。

もっとみる
アース線の大切さ

アース線の大切さ

アース線は文字通り、地球までつながる線です。
大げさな表現ではなく、家庭用のコンセントからアース線を通して地中に埋まっています。

ご家庭の洗濯機や電子レンジにもアース線が付いているのですが、どうして、アースをつなげる必要があるかということをご説明します。

1番の役割は機械から漏電した電気を人の体に流さないということ。

アースがつながっていないと、漏電した機械にさわるとビリビリと感電します。

もっとみる

電気と向き合う心構え

これから、電気の事を学んだり、仕事にしたりする方に心構えとして、一番大切な事を書いていきます。

一番大切なのは、安全です。
一つ間違うと、火災、感電事故につながるものです。