見出し画像

本日、2月28日のウエイト・トレーニング

今日のジムトレーニング

まずは、十五分間、軽くストレッチング。

目標は、マスターズ水泳で闘える体になることです。

それには、まず、大きな筋肉を鍛えるのが効率的と思われます。

私の専門種目は、自由形です。

まずは、ラット・プル・ダウンで三角筋・広背筋・前鋸筋を鍛えます。

ラット・プル・ダウンが終わって、クタクタになったから、
今度は、下半身を鍛えようと考えました。

しかし、レッグ・プレスは空いていません。

嘆いていても仕方がないので、気分を変えて、
ローマンチェアで、バック・エクステンションを行った。

その際、注意したことは、上がりきったところで、
二秒間静止することです。
これがきつい。
私は、きちんとしたフォームでは、6回が限界でした。

背筋を鍛えたら、腹筋を鍛える。

ローマン・チェア・シット・アップを限界回数。

この背筋と腹筋の組み合わせを、三セット行った。

私が通っているのは、市営のジムなのですが、
なかなかコンパクトにまとまった器具が揃っていると満足しております。

しかも、一回二時間の利用料が百五十円と格安なのも素晴らしい。

欲を言えば、フリーウエイトをもっと充実させて欲しいところですが…

バーベルは無く、ダンベルも重量固定式のものが、
1キロから10キロまで揃っている。

ライト・ユーザーには十分なのかもしれませんが、
本気でマスターズ水泳を目指す人には、
お世辞にも満足な環境とは言えません。

民間の大手のスポーツ・ジムに通うことも考えましたが、
金銭的余裕がないため、泣く泣く諦めました。

それから、三キロのメディシン・ボールを、
思いっきり放り投げたりして遊びました。

そのうち、レッグ・プレスのマシーンが空きました。

レッグ・プレスとは、主に、大腿四頭筋・臀筋・腓腹筋・ヒラメ筋を鍛えます。

それから、チェスト・プレスという、主に、
大胸筋・上腕三頭筋を鍛えるマシーンを使用した。

そして、レッグ・カールという、主に大腿二頭筋・半膜様筋・半腱様筋を鍛えます。

これで、一応、ウエイト・トレーニングは終了です。

ウエイト・トレーニングをした後、有酸素運動をすると運動効果があるそうなので、
それから、三十分間、エアロ・バイクをゆっくり漕ぎました。

トレーニング後は、プロテインシェーカーに、
プロテインを入れたものを持参して、
水に溶かして飲みました。

プロテインも、昔に比べて旨くなったものだと隔世の感があります。

おなかが減ったので、近くの定食屋さんで、
メンチカツ定食をオーダーしました。

疲れた後のごはんは、格別でした。
とてもおいしかったです。

それから、公園にある鉄棒を利用して、懸垂をしました。

全然身体が持ち上がらなかったです。

ぶら下がり健康機として利用しました。

そして、水泳用のチューブがあるのですが、
それを鉄棒に引っ掛けて、引っ張る練習をしました。

チューブによるトレーニングは、水泳に有効だということは、
大学時代、趣味で水泳をしていた私は、
知っていたので、パドル付きのものを購入していました。

なかなか、使える場所がなく、困っていましたが、
大人も楽しめる遊具のある公園があることを知って、
喜んでおります。

マスターズ水泳への道は、遠く険しい。

ローマは一日にしてならず。

トレーニングだけしていればいいのではなく、
運動と食事、睡眠等のバランスが大切だと痛感しております。

私は、四十代なのですが、私自身が入院していたことや、
母が、膝を悪くして理学療法士さんにお世話になっていることから、
遅ればせながら、理学療法士の専門学校の受験生であります。

明日は病院の通院日。

病気というものは、つらいものですね…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?