見出し画像

「頑張らなくていい」の本当の意味

こんにちは、まるです。

『頑張らなくていいよ』

この言葉を聞いた友達から、

「本当に頑張らなくていいの?」
「怠けていいってこと?」
「何もしなくていい?」
「そんなことしたら、落ちぶれるよね…」

と怒涛の如く質問を受けたことがありました。

頑張らなくていいなら
こんなに嬉しいことはありません。

ただ・・・

「楽かもしんれないけど、
頑張らないってあり得ない。」

と私も思いました。

仕事に行かなくていい?

いや、それは違うよね。

勉強しなくていい?

いやいや、それも違うよね。

それじゃ、頑張らないってなに?

私は頑張ることで
すべて乗り越えてきました。

頑張ることしかしてこなかったので、
頑張らなくていいと言われても
さっぱりわからなかったんです。

だけど、よく考えたら
頑張ることしかできなかったから
リハビリの途中で心がぽっきり折れて
うつになったんでした。

「頑張らなくていい」というのは、

『自分を追い込むのはやめよう』

ということだと思うのです。

頑張らないとどんどんダメになっていくように思うけど、
何かを失う怖れから行動していると
頑張ることをやめられなくなります。

そのまま頑張っていたら
確実に心も身体も壊れます。

実際は、逆です。

アクセル全開で突っ走るよりも、
周りの景色を見たり
途中で止まって休憩しながら進んだ方が
楽しく進めますよね。

ガス欠になると車が動かなくなるのと同じで
人間もエネルギーが足りないと
動けなくなります。

もし「頑張るのをやめる」という表現が難しいなら
心の向きを変えてみてください。

不安を解消するためでなく
もっと面白く変えていくために頑張る。

これなら気分が上がりますよね。

頑張れるのは長所ですから
そこは最大限活かして
人生を楽しみたいですね♪

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

スキ・コメント・フォローなど頂けると
今後の励みになります!

この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?