見出し画像

価値のある失敗と価値を生まない失敗

こんにちは。
カープ今季初の5連勝でノリノリの まるです。

#挨拶文を楽しもう

勝った次の日の新聞を読むのは
気持ちいいです。笑
下馬評を覆して、
今年もカープがんばってます。

先日、新聞のスポーツ欄に
こんな話が載っていました。

若手は3回の成功を求めるが、
ベテランになると
7回をどう失敗するかが大事になる

プロの野球選手でも
10回中3回打てば一流とされます。

つまり、3割打者でさえ7割は失敗しています。

外から見ると同じ失敗だけど、
どう失敗するかで
全然違う結果に変わっていくようです。

今日は、価値のある失敗と価値を生まない失敗について
お話ししていこうと思います。

「失敗は成功の母だよ」
と言われますが、

「いくら失敗しても変わらないじゃん!」

という経験はありませんか?

私は失敗しても
全く変わらなかったことがありました。

挑戦してたら成功につながるはずなのに、
うわさで聞く「成功の母」とやらは
どこにも見当たりません。

どうしてかというと、
本気でやってなかったからでした。

おいしい話に乗ってみたり
人の言うことに流されて失敗したときは、
ほとんど学びがありませんでした。

仮に成功したとしても、
自分で考えていなかったので、
次に同じことをやろうとしても
できなかったんです。

ほら、子どものころ、
算数の勉強してて
たまたま答えが合うことって
あるじゃないですか。

でも、違う問題になると解けないのは
本気で考えていないからですよね。

価値を生まない失敗の連続になると、
成功につながるどころか
失敗の回数が増えるほど
自信を失ってしまいます。


失敗が次につながるようになったのは、
取り組む姿勢が変わってからでした。

初めてのことに挑戦して
わからないことがあったら自分で調べて
頭をぼりぼり搔きながら考えて…

本気で取り組んだときは
失敗しても必ず前に進んでいました。

全力でやったからこそ見える反省点が
ありました。

大事なのは、失敗することじゃない。

手を抜いた失敗のあとに残るのは
虚しさだけ。

次につなげるには、本気で取り組むこと。
そのときできることを出し切ってみること。

手を抜かずにやると
その瞬間の結果はどうであれ
必ず価値が生まれます。

楽しみながら、
新しい挑戦に真摯に取り組んでいると、
未来には成功が待っていますよ♪

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

スキ・コメント・フォローなど頂けると
今後の励みになります!

〇自己紹介とサイトマップものぞいてくださいね





この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,636件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?