見出し画像

受け取り上手の魔法:「ありがとう」で人間関係を変える

こんにちは、まるです。

超ネガティブだった私が変わった経験を通じて、心地よく過ごす秘訣や自分らしさを手に入れる方法をお届けしています。

「謙虚であることは美徳」
とされていますが、
実は謙虚すぎることが
逆に問題を引き起こすことがあります。

私は謙虚でなければいけないと思っていたから
人から褒められても、

「いえいえそんな」
「大したことないです」 

と言っていました。

「手伝いましょうか?」

と言われたときも、

「いえいえ大丈夫です」

と言ってしまう…

嬉しくても、
「いえいえ~」と言うものだ
と思っていたんです。

しかし、これ
相手の好意を受け取り拒否している
のだそうです。

!!!

初めて聞いたときは
衝撃でした。

確かに逆の立場で考えてみると
いいところを伝えたのに
相手が喜んでくれないとがっかりします。

「言わなきゃよかった」と思うと
次回からは様子を見るようになり、
結果的には褒められる機会が
減ってしまいます。

さらに私は、
褒められない自分に問題があるのではと思い
否定するようになっていました。

他にも、受け取り拒否している人は
「すみません」
が口癖になっていることがい多いのだとか。

・・・


その通りで、
私も「すみません」を連発していました。

エレベーターに乗るとき
道を譲ってもらったとき
ドアを開けてもらったとき

思い出してみるとあらゆる場面で
「すみません」と言っていました。

この悪循環を打破する方法ですが
とても簡単です。

それは、
「ありがとうございます」と受け取ること。

ただ「ありがとう」と受け取るだけで
いいそうです。

「そんなことしてもいいの?」
と私も思いましたが、
やってみると何の問題もありませんでした。

これまでやってこなかったから
最初は違和感がありますが、
しばらくすると慣れていきます。

「ありがとう」と感謝を伝えていると
心の底から受け取れる自分に変わっていったし、
豊かな気持ちでいることも増えていきました。

言われて嬉しいなら、
その気持ちを素直に伝えた方がいいですね。

「ありがとう」の持つあたたかな空気は
相手だけでなく自分も幸せにしてくれますよ♪

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

スキ・コメント・フォローなど頂けると
今後の励みになります!

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,186件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?