見出し画像

「ちゃんとやらなきゃ!」よりも大事にしたいこと

こんにちは、まるです。

職場の仲間が
「頑張るのがしんどくなってきた…」
と、どんよりしていました。

そこまでして頑張る必要はないぞ!
と思ったので、
「それならやめてみたら?」
と伝えると、

「それって、あり?」

とえらく驚いていました。

今までちゃんとやらないと気が済まないから
無理をしてでも頑張っていたそうです。

しかも、
それが良いことだと思い込んでいたから
疑ったことすらなかったと言っていました。

ちゃんとやらなきゃ
うまくやらなきゃ
しっかりしなきゃ
きちんとしなきゃ

頭の中で無意識に呟いていることって
ありますよね。

誰でも一度は思ったことあるかなと思います。

怒られないために
「ちゃんとやらなきゃ!」

仲間外れにされないために
「うまくやらなきゃ!」

そう思うと、
プレッシャーで緊張します。

いつもの倍は力が必要になります。

しかも、ちゃんとやるためには
「頑張れ!頑張るんだぁ!!」
とビシバシ自分の背中を叩くようになります。

休むことなど許されず、
頑張り続けるようになる…

こうして見ると、怖いですね。

責任感が強くて
自分の仕事を全うしようとするのは
すごいことです。

ですが、

ちゃんとやらなきゃ!
うまくやらなきゃ!
しっかりしなきゃ!
きちんとしなきゃ!

この言葉は
自分からエネルギーを奪っていきます。

それよりも、
もっと楽しんでみたらいいのでは?
と思うのです。

といっても、楽しむという言葉を聞くと
「いや、無理だって。」
と思うから頑張ってしまうのですよね。
(私はもそんな自分がニョキニョキ出てきてました。)

ですが、この「楽しんでみたら」というのは

『楽しむ心構えでいよう』

ということだと思うんです。

意識を向ける先が変わっていき
少しずつでも楽しめるようになると、
エネルギーが充電されていくし
エネルギーが溜まれば
もっと動けるようになります。

こうして、これまでと逆のエネルギー循環が
作られていきます。

『楽しむ心構えでいる』

意識することから始めてみてください。

意識していると、
脳が楽しくなる情報を
探してくれるようになりますよ♪

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

スキ・コメント・フォローなど頂けると
今後の励みになります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?