63番謝苅線🚌

沖縄県在住。 老害になる事を恐れる40代のオバハン。 子供が2人います。 子供の頃、初…

63番謝苅線🚌

沖縄県在住。 老害になる事を恐れる40代のオバハン。 子供が2人います。 子供の頃、初めて謝苅線に乗った時の衝撃が忘れられません。 あのカーブをあんな大きなバスが進んでいく。 プロってすごい!と人生で初めて思った出来事でした。

最近の記事

新NISA、みんなどうしてる?

1月から始まった新NISA。 去年までつみたてNISAしていたけど、新制度になるにあたって決めなきゃいけないこと ①月いくら積み立てるのか ②積立枠と成長枠の振り分け ③銘柄の選択 腰の重さ選手権、地区代表くらいにはなれそうな私が、やっと、やっと楽天証券のHPを開いたものの、上記を決めていなかったので挫折。 1回目の挫折だ。 色々考えて、やっと①〜③がまったけど、今度は次の敵 ④支払い方法の選択 あぁ、そういえば、つみたてNISAの時に楽天キャッシュでやってたなぁ。 どうい

    • 転職活動、してみよっかなぁ。

      私は職員200人程の組織で働いている。 部下も5人ほどいる。 業務量は多く、内容は比較的難しいと思う。 でも年間通したスケジュールが予め周知されていることや、 全体の仕事量が予め提示されていてそれを自分のペースでこなしていけばいいのでお休みは取りやすい環境だ。福利厚生もわりかししっかりしている。 一昔前を思えばそんなに悪くない環境だ。 でもね、近年、毎年のように若手が5人以上辞めていく。 さらに採用応募者は年々減少を続け、新入社員<退職者の状態が続いていた。 それでも今年

      • 夏休みなので読書カンソウブンを書いてみた

        出張は大抵の場合飛行機での移動なので、出張時には必ず本を買うことにしている。 今回の出張では相沢沙呼さんの『教室に並んだ背表紙』を手に取った。 手に取った理由は、表紙の絵が素敵だったから。 読み始めると、砂辺のサーファーを思わせるほど波に乗り、年齢を重ねた油分の少ない指も今日ばかりは滑らかにページをめくる。登場人物に感情移入しながら、こんな先生がいたら学校は楽しかっただろうな、と妄想にふけったり、応援したり、時々、人目をはばからず涙を流しながら読み進めた。 薄っぺらい

        • 運動が、苦手なのである。

          孔子は言った。 “四十にして惑わず” しかし私は、四十にして思う。 義務教育ではどうして一人でも楽しくできる運動、どんくさくても楽しくできるスポーツを教えてくれなかったのかと。 私は、運動が苦手だ。 幼いころは活発で、母親は“この子はきっと働き者になる!”と予言めいたことを言っていたそうだが、その予想は裏切られ、めんどくさがりなどんくさい大人になってしまった。 幼いころは体を動かすことは大好きだったのだが、悲しいことに運動神経とリズム感がゼロだった。 田舎あるある、な

        新NISA、みんなどうしてる?

          人間味っつーか親味のある答え

          夕食の餃子を包みながら、娘が私を見上げて 「ねぇ、お母さん。バブルって何?私が生きている間にまた来る?」 と聞いてきた。 私は、「バブルってのは、すげぇ好景気のことだよー。タクシーも万札ぴらぴらさせて止めたってよー。お母さんは小学生だったからよくわからんけどさー。」 「で、また来る?」 「うーん、残念だけどこないはず。日本は人口が減っていてサー、景気が良くなる要素が思いつかんさー。(ドヤ、お母さんはちゃんと知識あるんやでと心の中で思いながら)」 夕飯の時間に餃子を食べながら

          人間味っつーか親味のある答え

          我が家に夏休みがやってきた

          梅雨が明けて何日過ぎただろう。 今年も沖縄は干ばつ傾向で、サトウキビの葉がロール現象を起こしそうである。 (*書いてからしばらく投稿し忘ていました。ちょっとタイムラグありです) そんな中、我が家に夏休みがやってきた。 受験生が2人もいる夏休み。 受験生の夏といえば、勉強!勉強!勉強!である。 母親の私もダラダラしている場合ではなく、気合を入れる。 電気代の高騰を尻目に、エアコンをつけ、 物価高をものともせずカルピスを準備する。 しかし、我が家の特攻隊長、鉄砲玉の長男

          我が家に夏休みがやってきた

          ふゆーなーな私

          私は、自分でも呆れるくらいふゆーなー(面倒くさがり)だ。 子供の頃からひたすらダラダラして生きてきた。 今日も本当はダラダラしたい。 掃除もしたくないし、食事も作りたくないし、洗濯もしたくない。 母の日にツレがくれた鉢植えも、 えー?水あげんといけんやし。めんどくさ。 と思ってしまった。忙しい仕事の合間を縫ってメイクマンで買ってきてくれた旦那を思うと我ながら最低だと思う。 でも心に湧いてきた気持ちに嘘をつくことはできない。 大人なので、口に出すかどうかを選んでいるけれど。

          ふゆーなーな私

          noteを始めるにあたって

          何んとなく新しいことを始めたくてやってみることにしました。 日々感じていること、今考えていること、取り組んでいることを残す忘備録として活用したいと思います。 1回/週くらいのペースで書けたらいいな。 これからよろしくお願いします。

          noteを始めるにあたって