マガジンのカバー画像

ショートショート、短編小説 創作集

38
メンバーによるとってもステキな作品集をまとめてみました。 不思議な体験談、短編小説、ショートショート、イラストに物語つけてみた! などなど、盛りだくさんです。 ぜひご一読ください。
運営しているクリエイター

#シナリオ

文芸社×TOKYO FMのラジオドラマ賞を受賞作「こまちねず」をラジオドラマ化!

10代から20代に変わる頃の混濁した「あの感じ」をどうぞ(全文掲載) こまちねず 「東京に降る雪はどんなかね」 あれから3年が経ったが、 東京にはまだ雪が降らない。 このままずっと 東京には雪が降らないんじゃないかと思っていた。 雪が降らなければ、 僕は美浜に連絡する用が無い。 美浜も同じだ。 ニュースで東京に大雪が降ったと知れば、 きっと連絡してきてくれるだろう。 今日も僕の隣には知らない女の子が裸で寝ている。 僕の布団は裸で寝られるほど、温かいのに、 外は随分

【Midjourney】を使ってクレヨン画の絵本をつくってみた!

新企画〈midjourney〉を使ってボイスコミックを作ろう! 第四弾はクレヨン画に挑戦!! 今回も絵本風に仕上げたのですが、とても大変でした。 画風がなかなか定まってくれず、制作時間を圧迫することにっ! 今回動画に使用されたイラストは30枚程度。 Midjourneyには600枚を作ってもらってました。 では完成動画とそのシナリオをご覧ください。 完成版 幸せな王様の話 昔々あるところに、とある王国があった。 常春の気候の中、 肥沃な大地と豊漁が約束された海を持

【Midjourney】を使って切り絵の絵本をつくってみた!

新企画〈midjourney〉を使ってボイスコミックを作ろう! 第三弾は切り絵の絵本!! 紙では量産できないであろう枚数、そして豪華な仕上がりになりました。 今回動画に使用されたのは50枚程度。 Midjourneyには500枚を作ってもらってました。 前回と違い、切り絵は抽象的な描写でも問題ないので ガチャの確率は高めでした。(前回は1000枚中60枚) まずは完成動画とそのシナリオです。 映像的なエフェクトは控えめにして、BGMやSEをこだわりましたので動画もぜひ

【Midjourney】を使って少女漫画『ボイスコミック』をつくってみた!

新企画〈midjourney〉を使ってボイスコミックを作ろう! の第二弾は少女漫画をコンセプトに圧倒的美麗なイラストを多数制作!! その枚数なんと……1000枚!!!!! 実際に使われたのはその内の60枚www ということで、まずは完成動画とそのシナリオです。 少女漫画風にイラスト・演出をつくりました。 〈完成版の動画〉 〈シナリオ〉 半面天使 「あーあ、退屈すぎて死にそう」 なーんてつぶやいてみるけど、 実際には天使は死なない。 「仕事ならいくらでもあるのに

【Midjourney】AIが描いたイラストで『ボイスコミック』をつくってみた

ぶれるめんの新企画!! 〈midjourney〉を使ってボイスコミックを作ろう! メンバーの作品に、AIが描いたイラストを使ってボイスコミック化。 そんな試みです。 ということで今回はその一作目。 「無限ピーマン」 使われているイラストは30枚ほどですが、実際に作ったのはなんと500枚くらい…… まずは完成動画と、元になったシナリオをぜひご覧ください! 完成版 無限ピーマン 王女は目を覚ました 最初に、青臭さが鼻を突いた 周囲は碧一色の世界 これはいったい!?

【短編】少女は駆けてそのムコウへ…時を超えた青春ストーリー

締め切りに追われ、しばらく更新できずにいました💦 さて、久しぶりの投稿は 【イラストに物語つけてみた! 第二弾】の七作目。 陸上! 幼なじみが地区代表をかけて走る! 作は【りょん】が担当しています。 動画の方もぜひぜひお楽しみください。 ヒカリのムコウ ヒカリ「ミオ、勝負よ」 ミオ「ヒカリちゃん、無理だよ、私には……」 ヒカリ「大丈夫、ここまで来れたんだもの」 ミオ「だけど」 ヒカリ「今の力を出せばいいの。手加減しないわよ」 ミオ「わかった。敵うわけないけど、ヒカリ

【age shoot】18番ホールのその先へ

【イラストに物語つけてみた! 第二弾】の六作目。 特別な者だけがプレイできると言われる「19番ホール」。 長年夢見た「19番ホール」は、いったいどんな場所なのか…… 作は【サワディ】が担当。 脚本をイラストと共にお楽しみください。 19番ホール 男には成し遂げたい夢があった いや、男はこの夢のために人生後半をかけて今日までやってきた このゴルフ場には特別な19番ホールがあると言われている 19番ホールをプレイできるのは、ある条件を満たした人 それは、ゴルフ1ラウン

ネコは9回生まれ変わる?

【イラストに物語つけてみた! 第二弾】の四作目は、イラストをたくさん使った「追いかけて」。作は【ヒツジ合唱隊員】が担当。 脚本をイラストと一緒にお楽しみください。 追いかけて あなたは、気づいてないだろうけど。 ずっと見てたんだ。 ずっと。ずっと。ずーっとね。 初めて会ったのは あなたが まだ ほんの子どものころ。 とっても楽しそうに遊んでいたとき。 ドキッとしちゃった。 だって、あなたには、しっぽがあったんだもん。 もちろん、それは作り物のしっぽだって、あとで

もしかしたら、今この瞬間は誰かの『夢』かもしれない。そう思ったことはありますか?

「ビューティフル・ドリーマー」「マトリックス」「主人公は僕だった」現実と非現実に決定的な違いはあるのだろうか? 【イラストに物語つけてみた! 第二弾】二作目となる「雷夢灯」の脚本を公開。 雷夢灯 (イラストNo.59) まだ胸がドキドキしている。 きっかけは日記代わりに書いた小説だった。 小説といっても、どこにでもいそうな女の子の日常を綴った 他愛もない内容だ。 ある日妙なことが起きた。 小説の中の彼女と同じことが、 私の身にも起こるようになった。 最初は偶然だっ

優しい人=自分にとって都合のいいことを言ってくれたり、してくれたりする人のこと?

相手のどこが好きかを質問したら「優しいところが好き」なんて返事がかえってきたこと、あると思います。 ではこの「優しい人」ってどんな人のことを指しているのでしょうか。 気遣いができる人? 親切な人? 慰めてくれる人? いつも傍にいてくれる人? 奢ってくれる人? 「初めは優しかったのに、次第に人が変わったように……」 もよく聞く言葉です。 【相手を好きになったきっかけ】というアンケートでは、男女ともに「優しさを感じたとき」が一位だったそうです。 誰かを好きになるとき、「

ジャンル〈コメディ〉を作ることの難しさ

コメディとはなにか。 ギリシア語のkomoidos(おどけたコーラス歌手)が語源らしいですが、もともと『喜劇』は『笑い』を意味していたわけではないそうです。 が、そんな話はWikiでも読めばよいことのなので割愛します。 コメディを語るうえで外せない人物といえば、喜劇王のチャップリン。 「人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見れば喜劇だ」 と有名な名言を残していますね。 因みに本題と関係ありませんが、チャップリンの素顔はかなりのイケメンです。 初めてみたときは「別人じ

イケメン社員と彼を取り巻く女たちの嫉妬と野望が渦巻くオフィスドラマ

清掃員が見つけた秘密の箱にはいったい何が?  そして真の黒幕は誰なのか!? 三田さんの置き土産    会社の女子ロッカールーム     ドアが開き、数名が入ってくる。 葵衣「なんで掃除のおばさんに呼びつけらんなきゃいけないのよ!」    不満気にロッカールームにやってきた倉田葵衣、辻井さやから女子社員。 清掃員「退社した方のロッカー掃除してたら、こんな箱があったんです」    目深に帽子を被りマスクをつけた、清掃員姿の女性。    指し示したのは、四角い抽選箱みたいな鈍色