マガジンのカバー画像

エッセイとか建築とか

27
役に立ちそうでたたない、役に立つ人がいれば。。。
運営しているクリエイター

#デザイン

「わたし」を着替えてフィットする設計

先日の記事で、設計図はシーンや伝えたい人によって着せ替えていくという話をしました。 今回…

図面はシーンで着せ替える

建築を設計してて、「図面」といっても同じ部分で表現がたくさんあるよね、この稼業はさ~笑 …

自分時間、他人時間

設計で大切なことは何ですか? 斬新で美しいデザイン? 僕もそんな建築設計を目指しています…

無限反復運動

朝 まどろみをすこし、起床 バルコニーでゆっくりコーヒーを飲む 顔を洗う、髪とひげを整え…

スケルトン天井のふるまい

天井のない空間のことを、[スケルトン天井]と言います。最近はやってますよねー。 日本では、…

メタルワークに恋して

ここ大事ですよ、僕は、「メタルマスター」になりたいんです! そう、僕は建築デザインでメタ…

不動産会社設計部というところ

(このnoteは一度3年前に書いてて、大きく更新をしています。) 僕は、都内の不動産会社の設計部に勤務している建築士です。30人くらいのちいさな事務所で、仕事がやりやすい規模なので風通しがよい。 そんななかで、不動産会社の設計部とは、その学びとは? をふりかえって考えてみました。仕事に特化した自己(自社)紹介みたいなものですので、気軽に読んでください。 1.一般的な不動産会社での設計業務との比較 多くのデベロッパーの設計部がやってることって、自社で仕入れた土地にどれだけ建

矩計図による検討手順を具体的に(その2)〜実施案件でのRC壁式構造〜

建築の設計図。矩計図を描くときって、なんだかワクワクしませんか。考えたアイデアを実現する…

990

なぜ”xLDK”の間取りだらけなのか

誰もが知っている定番の間取り。寝室+ リビング・ダイニング・キッチンからなる、”xLDK”と…

初めての作品が「死んだ」とき

初めてつくった作品には、何の思いがありますか。 建築の寿命は、少なくとも住宅で30年、ビル…

”設計コンサルティング”という仕事をつくって体感して学んだこと

設計コンサルティング、という仕事をフリーランスの間にしていました。聞いたこともない、とい…

雨漏りに不安のあるデザインは作り手の精神衛生上よくないよという話

今年も梅雨の季節になりましたね。この頃によく見る、雨粒が光って色彩がより豊かになるアジサ…

ゾウ流 建築探訪の作法

さあ、今日は一日じゅう建築を見るぞ! とスケジュールを建てると、午前午後で2作品か、3作…

少年時代なにもないまちで初めて出会った建築の原体験

今日は雑談をしたいな、と思って記事を書いている。まあ、建築に関することだけど。 僕は、三重県の生まれだ。近畿地方と、東海地方の間のところ。 愛知生まれの友人には三重は「東海じゃない」と言われ、大阪の友達には「近畿とちゃう」と言われる。どちらにも属し、どちらにも認められない、あいだのまち。 そんなところで育った。 郊外のイメージのステレオタイプで、道路はやけに広く、駅前のメイン通りには中途半端に古びた建物が立ち並び、道の広い商店街は車が通るだけでさびれている。そんな魅力