マガジンのカバー画像

エッセイとか建築とか

27
役に立ちそうでたたない、役に立つ人がいれば。。。
運営しているクリエイター

#ゾウ

建築のオールラウンド力

むかしから、春といえば何かをスタートしたい気持ちに駆られます。 入学式、入社式、転勤、転…

290
1

図面はシーンで着せ替える

建築を設計してて、「図面」といっても同じ部分で表現がたくさんあるよね、この稼業はさ~笑 …

自分時間、他人時間

設計で大切なことは何ですか? 斬新で美しいデザイン? 僕もそんな建築設計を目指しています…

無限反復運動

朝 まどろみをすこし、起床 バルコニーでゆっくりコーヒーを飲む 顔を洗う、髪とひげを整え…

スケルトン天井のふるまい

天井のない空間のことを、[スケルトン天井]と言います。最近はやってますよねー。 日本では、…

メタルワークに恋して

ここ大事ですよ、僕は、「メタルマスター」になりたいんです! そう、僕は建築デザインでメタ…

noteに思うエポックメイキングと今後について

たいへんお久しぶりです、ぱなおとぱなこです。 前回の記事からまる1ヶ月あいてしまいました。 その間にも、他の方の建築・アートの記事を拝見してはうなっておりました。みなさん、表現が豊かだなあ、と。このごろはとくにアート系の記事を読んでいます(無言フォロー失礼します)。 ケンチクも工学的でありながら表現する分野ですからね、だから自分も、建築のみならず文章も、表現力を身につけたい。建築は総合格闘技みたいなもので、文章力も身につけておいて損は絶対にない。とこのごろ考えています。

不動産会社設計部というところ

(このnoteは一度3年前に書いてて、大きく更新をしています。) 僕は、都内の不動産会社の設計…

矩計図による検討手順を具体的に(その2)〜実施案件でのRC壁式構造〜

建築の設計図。矩計図を描くときって、なんだかワクワクしませんか。考えたアイデアを実現する…

990

なぜ”xLDK”の間取りだらけなのか

誰もが知っている定番の間取り。寝室+ リビング・ダイニング・キッチンからなる、”xLDK”と…

コストをデザインすること

建築コストをデザインすることはとても重要です。どこもかしこも最上級の技術と素材を使えるよ…

手書き表現技法としての「虫瞰図」のすすめ

虫瞰図。「え、何?」と見慣れない言葉だろうと思います。以前勤めていた設計事務所の上司から…

「先読み」による不安があっても、今を生きていくことを大事にする

僕はとんでもない心配症だ。 ゾウという設定(言っちゃった!)は僕の願いみたいなもの。ゾウ…

雨漏りに不安のあるデザインは作り手の精神衛生上よくないよという話

今年も梅雨の季節になりましたね。この頃によく見る、雨粒が光って色彩がより豊かになるアジサイの花が好きです。 昨今、年中降るゲリラ豪雨や、ちょくちょく上陸する台風など、雨による自然災害が増えました。建築も同じで、むかしより雨の脅威にさらされる機会が増えたと言えます。 日本には、むかしから多雨多湿の気候に耐えるための工夫を凝らした建築がありました。古くて新しいこのテーマにいま、建築デザイナーも雨を凌ぐためのデザインの在り方を一度は深く考えたほうがよいと思うのです。 例えば、