見出し画像

【TOEIC】270点だった私が800点超えるまで。。[文法編]

初めに。。


こんにちは!
まめしばです!

皆さん英語は好きですか?まめしばは嫌いです笑
ただ業務で意外と英語が必要になるので嫌々勉強しました。。

今回は時間がない方や英語が好きじゃない方に、
TOEICへのハードルを減らせる勉強法をと思い投稿を決意しました。

相変わらず資格の話ばかりで恐縮ですが、、

この記事の対象者

TOEIC系は今後も記載しますが、今回は初級者 (Score:600未満)の
方に向けた内容になります。

社会人で時間がなかったり、英語が苦手な方にはお役に立てるかもですが
上級者には物足りない内容かもしれないのでご承知ください。

まめしばの英語力

正直、学生時代は英語苦手でした。
成績は基本2とか3でしたし、偏差値は45とか。

社会人1年目に受けた初めてのTOEICスコアは270点でした笑
そんな私がなんとかタイトルのスコアを取れた方法を共有できたらと
思います。

やる気が出ない。。

結論

先に結論を言うと、Part5を極める。
これに尽きます。

Part5は文法の穴埋めを4択で実施する問題です。
まずは文法を徹底的に叩き込んでください。

文法が分からない限り、長文読解は困難ですし
聞いた内容を即時に理解することが求められるリスニングも
無理ゲーです。

勉強法

具体的なやり方は以下の通りです!
①TOEIC頻出単語を覚える
②文法を一通り学べる入門文法問題集 (なるべく薄いやつ)
③実践問題集

①TOEIC頻出単語を覚える

あれ?文法だけじゃないの?と思われたかもしれませんが、
Part5は単語力が求められる問題が増えてきています。

意味が分からない以上は読めないので、賛否ありますが
合間時間などに単語学習は取り入れたいです!

おすすめ問題集は以下です。

・TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ

銀のフレーズ

ザ・定番!
出る単特急は記載されている文が出てくることもよくあります!

TOEICを受けるなら、これで決まりと言ってもよさそう。。


TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ

金のフレーズ


こちらも定番ですが、少しレベルが高いです。
金フレは500点以上を想定していると仰っている方もいますが、
パラパラっとめくり、問題なさそうならこちらでもいいです


②文法を一通り学べる入門文法問題集 (なるべく薄いやつ)

学生時代に英語は結構頑張った!
または既に500点を取れそうな自信がある方は飛ばしてもOKです!

代名詞?関係代名詞?
なんだっけ。。と言う方など自信のない方は是非本項目を。。

目的:
・基本的な文法問題を落とさない!
・文構造を捉えるために知識が必要

600点を取得するには簡単な問題を落とさないことが
最も重要と言えます。

TOEICは相対評価なので、当たり前の問題をしっかり解けるように
なること。

また長文読解の際に基礎文法を理解しておくことで、
文構造を把握する際に必要な力を身につけることもできます!

入門レベルというと舐めがちですが、ここの土台ができて
中級レベルを解くための手札になるので頑張りましょう!

参考書は自分が気に入ったものであればどれでも構いませんが、
最初は薄い問題集の方がおすすめです。

薄い問題集のメリット:
・挫折しにくい
・復習には音読をしてほしい
・1冊極めたことが自信になる

また別の記事で詳しく話しますが、復習の際は「なぜ間違えたか?」
だけでなく音読もすると効果的面です!

黙読は曖昧な部分があっても読めちゃいますが、音読の場合は
単語の発音や意味などもわかっている必要があります。

また意味を頭の中で整理するように音読を繰り返すうちに
速読力も身に付きます。
是非お試しあれ!

おすすめ参考書は以下です!

・TOEIC(R)テスト 中学英文法で600点!

特徴:
・inputとoutputの繰り返しで定着しやすい!
・文法を一通り網羅している
・中学1年生の内容から復習できる!

https://www.amazon.co.jp/dp/475742809X?tag=osusumenavi03-22&linkCode=osi&th=1&psc=1&asc_refurl=https://osusume.mynavi.jp/articles/227/


・改訂版 世界一わかりやすいTOEIC(R)テストの英文法

関先生は分かりやすい!

特徴:
・文法の特徴がわかる!
・解き方がわかる!
・解説がわかりやすい!

関先生の解説がわかりやすいので、おすすめです!
ただ後半は800点超えを目標にした問題もあったので
2冊目としてもいいかもしれませんね!

音声が付いているのも嬉しい。。


③実践問題

あとは問題を解くべし解くべし!
②ができていれば、文法は一通り理解し解き方も
わかって来ていると思いますので!

・600〜700点⇨400問
・800点⇨800問
・900点⇨1000問

上記がスコアとこなした数の目安になると思います。
TOEICは時間との勝負なので、数をこなすことで
同系統の問題処理時間を大幅に減らすことができます。

数をこなすことも大事ですが、復習も忘れずに。。
復習の完了目安は以下を目標に頑張ってみましょう!

・正解の根拠がわかること
・不正解選択肢の理由がわかること
・音読しながら意味も頭の中で言えること

上記ができるようになるには5〜10週程度必要になります。
800点や900点を目指す場合は時間が必要になりますが、
600点目標であれば、1問1問を大事に解くことを意識してみてください!

一応おすすめ問題集を載せておきます。

・1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急 (TOEIC TEST 特急シリーズ)


定番!

こちらは定番でよく見かけると思います。
音声もついてるので、復習もしやすい!

薄くて分かりやすいので個人的には絶対やってほしいレベルです笑


・TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問


驚異の1000問!

こちらの問題数はなんと1000問以上!
量をこなすにはもってこいです!

こちらも音声が付いてます!
ただ筆者は移動時間の勉強が主なので挫折しましたが。。

しかし解説はわかりやすく分野ごとなのも特徴な
おすすめの一冊です!

我こそは!という方。
チャレンジしてみては?

最後に

長くなりましたが、文法の勉強法を記載しました。
他にもPartはありますが、単語と文法だけで
600点・700点取得することも可能だと私は思います。

実際①〜③を半年継続で筆者は270点⇨590点に到達できました。
なるべく挫折しにくい問題集を選んだり、取っ付き易いPart5にしぼったりも
しているので、スコアを急いで取りたい方にもおすすめです!

この記事が皆様のお役に立てたら幸いです!
私もまだまだ頑張りたいと思います。

あれ、そういえば明日TOEICだ。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?