見出し画像

プロセス1 感謝する

思考を実現化する22の実践

自分の願望や思考を整理したくて、たまたまポッドキャストで聞いた、「エイブラハムの教え」のワークを実践してみようと思う。

前書きでいろいろ書いてあったんだけど、実践にたどり着くのがものすごく遠く感じてしまい、我慢しきれず実践に移ってしまう。
本当は基本のきを読んで、マインドセットしてから行うのがいいのだろうけど。も、普段こういう本を読まないものだから我慢できなかったのよ。


エイブラハム、このプロセスについてもっと教えてください


・いつでも感謝ばかりしているなら、あらゆるいいことが流れてくる
・「ありがとう」と言いたくなる対象が増えれば、たちまち勢いが生まれる
・今日は感謝する対象を意識してさがそうとすると決意すれば、自分が関心 を向けた対象が感謝のきもちをもたらしてくれる。
・感謝する対象が増えれば気分がよくなり、気分がよくなればますます感謝したくなる好循環が生まれる
・1日10分~15分取り組む


さて、やってみようか!


・働ける場所があることに感謝
・忙しいけれどとても遣り甲斐を感じられる仕事だ
・この仕事を通してたくさんの経験ができた
・子どもの笑顔を見られる幸せを感じられる
・子どもと音楽を作り上げる喜びを感じられる

・パンレッスンの先生とても丁寧に教えてくれる
・先生との雑談がとても楽しい
・先生の知識が豊富でとても勉強になる
・もちろんバケットめちゃウマでした
・先生と出会ってハードパンの世界を知れた

・パーソナルの先生、トレーニング厳しいけど適格
・効き方がハンパないのよ
・何よりトレーニングが続いているのは優太(最初のトレーナー)のおかげ
・本当に感謝!
・優太と出会ってなかったら運動嫌いなままだった!
・トレーニングで体が変わる喜びを知れた
・何よりトレーニングを好きになった
・開いちゃうときもあるけどトレーニング続いてる
・最初に基本のホーム、姿勢を叩き込んでくれたお陰
・食事の知識もしっかりみについた

・宅配の人、いつも再配達ありがとうございます
・不在なことが多くて申し訳ない
・それにもかかわらず嫌な顔せずに届けてくれてありがたい


大切なのは習慣化

これを暇さえあればやっていく
そうすると感謝するサイクル、いい気分になるサイクルになるのだとか。
すぐ忘れちゃうんだけど、実践1やってみる。

おやすみ。
今日のわたし、がんばったね、ありがとう。大好き!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?