見出し画像

[最近読んだ本の話#7 ]〜もしかして?と思ったら#2〜

2023/8/8 
こんにちは。
今回は、単行本版の「ボケ日和 」について紹介します。
前回の「マンガ ぼけ日和」を読んで、もっと長谷川先生の著書を拝読したいと思い手に取りました。

構成は漫画版と同じで、認知症の進行を春夏秋冬に当てはめたもの。
だけど、各セクションで扱う項目は漫画版よりも単行本版の方が少し多い印象でした。

私の感想ですが、
・本を読める時間が取れる方
・長谷川先生のお話を聞いてる感覚で読みたい方
は単行本版

・まだ家族は認知症になってないけど、なんか変?だと感じている方(これは単行本も)
・介護中で腰を落ち着けて読む時間がなくサッと読みたい方
・患者の目線、家族目線で読みたい方
は漫画版をお勧めします。
私は漫画版を読んで、矢部太郎さんの温かいイラストと
家族目線でのストーリー展開が
心に響いて泣きました。

特に介護の負担が少しずつ大きくなってきた段階の悩み事
・グループホームやデイサービスの利用を勧める理由
・入所を決めるタイミングはいつ?誰が?
については、単行本の方に詳細が書かれていました。

家族の様子が何か変だと感じている方から、実際に介護中の方まで
広くオススメです!

是非、本を読んだ感想や皆様のおすすめの本がありましたら
コメント欄で教えてもらえると嬉しいです。
新しい本を読んだら紹介していきます。

以上たこちゃんでした!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?