見出し画像

「そばにいる」

「そばにいる」

春になると、散りたくなる。
小さい時からそうだった。
咲いている花もステキだけど。
散ってゆく花に安堵感を覚える。
ツボミをみると、ドキドキした。
そのドキドキは希望と恐怖があいまって、そのパワーは小さい私には受け入れるに勇気がいる。

大正から平成を生きて、初めて私の手の中で散っていった大輪は多くを語らなかった。「ようみて、ようきいとき。」
彼女からは、その言葉だけ記憶している。

名前も知らない、何者でもないおっちゃんとも、何も言葉も交わさずキャッチボールをしてた。時が経っても、おっちゃんとのキャッチボールがある。

気配を感じさせず、すっと横に来て、私の頭をポンポンとして、すっと去る人。
スキだらけで、弱そうで。
そんなんだから、私に背後から跳び蹴りされるんだ‼︎
でも、その人はよけない。
今度こそあいつの骨の一本、2本折ってやる‼︎ オラーって叫んで跳び蹴りしてくるやつがおったら、ふつうよけるだろ‼︎
でも、よけない。
そんな、スキだらけの弱いやつの骨おる気にならんわ💢
14歳で絶体絶命がやってきた。
その時、その人は初めて私の前に立った。
でも立っただけ。何も言わなかった。初めてみたその「人」の瞳。
その人は先生と呼ぶ人じゃなかった。
「人」だった。
24年経って、その人がピンチだと噂が流れてきて。尋ねた「生きてるか❓」

「ごめんな。心配かけて」

の、一言が返ってきた。それだけ。
おい、なんやねん。

おまえちゃんとやってるか❓
とか、周りに迷惑かけたらあかんぞ。

とか言わんのか❓
なんやねんそれ。私は一回もあんたを「先生」って呼べへんやんか。

スキだらけで、弱くて、
言葉にせえへんってずるい。

でも、そんな花達は私の39年の中で咲いている。
季節がきたら、咲いて、そして散ってゆく。
最近になってツボミをみるのも悪くないなぁと感じだしてきた。

散りゆく姿に、安堵感より、焦りを感じてきた。ちょっとまってくれー。
みんな置いて行かないでー(;_;)

散るとき、せめて
「ありがとう」ぐらい言わせてよ。
もう、一緒に散りたいとか言わないからー。

人が人を生かす
人が人を殺す
人が人を生む

でも魂は失われない
ずっとずっと。

先生でもなく、
警察でもなく、
弁護士さんでもなく、
政治家さんでもなく、
カウンセラーさんでもなく、
研究者さんでもなく、
お医者さんでもなく、

私が今日生きてるのは
何者でもない人達

そばにいてくれた花達がいたから。

花、新芽やツボミにせめて、水やりしてやりたいけど、

それも叶わないときもある。

でも。

私は 
あなたのそばにいます。




うわ、私きっしょっ笑笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?