見出し画像

子育ての隣に本③ 「動物のお母さん」がかっこいい絵本3冊

息子も私も動物好きなので、わが家の絵本は、動物が主役として出てくる絵本の割合が高めです。
中でも私の心をつかんで離さないのが、「動物の母子」を描いた絵本。自分が母親となった今、絵本の中に出てくる「動物のお母さん」の姿には、いつもはっとさせられます。

というわけで今回は、私の大好きな「動物のお母さん」が出てくる絵本3作の紹介です。


息子のカバ好きは『ちいさなヒッポ』の影響です

まずは、息子が1~2歳頃から大好きだった『ちいさなヒッポ』(マーシャ・ブラウン作・絵、内田莉莎子訳、偕成社)。息子は昔から現在までずっと、動物の中でカバが一番好きなんですが、この本の影響が大きいのではと思っています。

エキゾチックなタッチと抑えめな色合い、野生動物の躍動感。そして何より、ピンチに陥った子どもを守ってくれる勇敢なカバのお母さんのかっこよさと言ったら!

この本を読むと、いつの間にか子カバの目になって、お母さんの大きな背中を見上げているような気持ちになります。そして「子どもは親に守られていると、こんなに安心を感じるものなのか」ということを体感できます。

だからでしょうか。この作品のお母さんカバは、私の憧れの母親像の一つとして君臨しつづけています。


まさに「声に出して読みたい」美しさ! 『ぽとんぽとんはなんのおと』

続いては、熊の親子が登場する『ぽとんぽとんはなんのおと』(神沢利子作・平山英三絵、福音館書店)です。何かの本か雑誌でこの絵本が紹介されていて、興味を引かれてオンラインで買った記憶があります。

そして、自宅に届いた本を開いて思ったのは……。
「絵の色調が地味! 果たして子ども受けするんだろうか……」と非常に失礼な第一印象を抱いてしまいました。

息子が2~3歳の時に買ったので、「もうちょいお兄さん向けの本なのかも。あと1年くらい寝かせておこう」と、本棚の隅にそっとしまっておきました。

しかしその本は、その日のうちに息子によって発掘され、「読んで!」とせがまれたので、試しに読み始めると……意外にも、息子は引き込まれている様子でした。

私も声に出して読み進めていくうちに、その理由がわかりました。
日本語のリズムが、本当に美しい。
暖かくて柔らかい毛布にくるまれてゆすってもらっているような心地よさがあって、読むと自然と優しい声になります。

そして、この物語のリズムには、柔らかなタッチのこの絵がぴったりハマる!! 第一印象で「地味」なんて思って、本当に私は見る目がなかったなと思いました。

この本は、洞穴の中で冬ごもりをしている熊の親子のお話です。
小さな熊の子どもたちが、洞穴の外から聞こえてくる物音を気にするたびに、母さん熊は音の正体を説明して小熊たちの不安を和らげようとします。
そのやりとりの繰り返しには、子守歌のようなやさしい反復のリズムが。

「ぼうやは ゆっくり おやすみね」という母さん熊のせりふを気に入った息子は、一緒に真似するようになりました。
布団の中で読んでいると、自分たちが洞穴で体を寄せ合って眠る熊の親子になったような……。幸せな二重構造です。


じわじわくる底知れなさが魅力の『ぼくにげちゃうよ』

カバ、熊と大動物系が続きましたが、次はウサギの親子の話です。

子どもの頃、家でウサギを飼っていたので、私はウサギが大好きです。
ウサギって、どこを取ってもかわいらしいイメージがありますが、実はそれだけじゃなく、間の抜けた顔とか、ふてぶてしい顔とか、ぶさいくな表情もよくします。
あと、犬や猫に比べると表情のバリエーションは少なめで、たいていは無表情ぎみ。そういうところも、私はたまらなく好きなのです。

フリー素材集からウサギさんの画像を借りてきました。やっぱりどこか表情が読めません

こうしたウサギのかわいくないかわいさが感じられる点でも『ぼくにげちゃうよ』(マーガレット・ワイズ・ブラウン作、クレメント・ハード絵、岩田みみ訳、ほるぷ出版)の絵は秀逸だなと思います。

物語は、子ウサギが母ウサギに「ぼく にげちゃうよ」と言い出すところから始まります。
かわいいわが子が逃げるなら、母である自分はどこまでも追いかける、と答える母ウサギに、子ウサギは小川の魚になって逃げるとか、庭のクロッカスに変身して逃げる……と次々と謎かけをします。
すると子ウサギの言葉に、母ウサギが「漁師になって追いかける」「庭師になってつかまえる」と切り返す。そうしたやり取りが繰り返されます。

そのやり取りを表現する不思議な世界観の絵が、本当に最高!!
「じわる」という表現がぴったりのおかしみにあふれています。

どこまでもわが子を追いつづける底知れない母の愛(執念?)を感じさせる一方で、「わが子のためなら、たとえ火の中、水の中」といった悲壮感はなく、お母さんウサギが常に楽しそう(とはいえ、ウサギなので若干無表情)なのがいいなと思います。
それに、物語のオチの付け方もステキです。

「にげちゃうよ」な息子。この頃はまだ、楽勝で追いつけていたのにね……(遠い目)

今回紹介した3冊は、どれもまだ親の庇護のもとにある小さな子どもと母親のお話です。

『ぼくにげちゃうよ』の子ウサギくんは、自我が芽生え始め「にげちゃうよ」と言ってはいますが、彼が本当に一人で出て行くのは、あともう少し先かな?という印象です。

子どもとぴったりくっついていられる幸せが詰まった3冊。
いつの間にか、息子と私はこの課程を修了していました。
次の幕にはどんな物語が待っているのかな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?