7月の蝉と僕と彼女
こんな曲でも聴きながら、お読みください。
1999年7月
照りつける夏の日差しに目を細めながら、僕は外国人墓地に向かう坂道を彼女と二人歩いていた。
ミンミン蝉が忙しく鳴いている中、
彼女はふと蝉の一生にまつわる話を語り始めた。
「蝉は生まれてからずっと何年も暗い土の中にいて、実はこんなふうに太陽の光の下で鳴けるのはわずか一週間なんだよ」
「ふ〜ん、そうなんだ」
と相づちを打ちながら、僕は、どうして彼女が唐突にこの話をしたのか、と疑問に思った。
しかし、そのときもその後もその理由を聞けないまま、結局、その年の12月に彼女と別れた。
彼女は、僕が人生で初めて本気で好きになった女性だった。
英会話教室で初めて彼女を見た瞬間、確かに時が止まったのを覚えている。
このときハチクロの真山が隣にいたら、
「人が恋におちる瞬間をまた見てしまった」
と思ったに違いない。
それくらい我ながら漫画みたいに完璧な一目惚れだった。
しかし、好きこそものの上手なれ、とはよく言ったもので、当時、食品工場でほぼ誰とも喋ることなく、もくもくと肉体労働に勤しんでいた典型的な勤労陰キャ男子だった僕でも、なぜか彼女の前では、我ながらとても軽妙かつウィットに富んだ会話を交わすことができたのだった。
それが功を奏したのか否か、内心、心臓が飛び出るくらい緊張した初デートの誘いも彼女はこちらが拍子抜けするくらい、あっさりとオーケーしてくれた。
でも、それ以降、定期的にデートを重ねながら、人知れず自分勝手な劣等感に苛まれ続けていた僕は、なかなか彼女との距離を縮められずにいた。
それどころか、このへっぽこ腰抜け野郎は結局、彼女と別れるまでの8ヶ月間、彼女の手すら握ることができなかった。
都内のお嬢様学校を卒業後、大手金融機関に就職し、「いつも私が部長の尻拭いしているのよ」なんて言いながらケラケラと軽やかに笑うエルメスのスカーフを首に巻いた、僕より6才歳上の彼女は、当時の僕にとっては、まさに高嶺の花以外の何物でもなかった。
確かにあのときの僕は彼女のことを
温かい血が通った一人の生身の女性としてではなく、
手の届かない崖の上に咲いた一輪の花として、
ただ指を加えて見上げていたに過ぎなかったのかもしれない。
柔肌の熱き血潮に触れもみで 悲しからずや道を説く君/与謝野晶子
そんなヘタレな僕にも関わらず、彼女はいつかそんな僕が勇気を振り絞って崖を登り切って自分に告白することを辛抱強く待ってくれていたのだろうか。
もしそうだとすれば、僕は何度、その彼女の期待を裏切ってきたのだろう。
どうでもいい人たちからの拒絶にはすっかり慣れっこになったつもりだったけれど、本当に好きになった人にだけは嫌われたくなくて、自分から友達や恋人を作ることをずっと避け続けてきたあの頃。
そのことを想像するたびに、まるで世界が終わるような気持ちになった。
そして、そんなことでは世界は決して終わらないことを図らずも彼女は教えてくれた。
というか、世界はまだ始まってすらいなかった。
七月の彼女のあの台詞はもしかしたらそんな僕に向けたメッセージだったのかもしれない。
「どうしてあなたはそうやって地中にずっと閉じこまったままで、外に飛び出そうとしないの?」
そして、あのときの僕は確かに蝉の姿に自分の姿を重ねていたけれど、そんな彼女のメッセージに気づけるはずもなかった。
なぜなら、この筋金入りのウツケモノは、何とあろうことか
地中からようやく出て夏の太陽の明るい光を浴びて元気に鳴き続ける蝉たちの姿に
今の自分の姿を重ねていたからだ。
たしかに有頂天にはなってはいたけれど、実際、僕はまだ外に出れてなどいなかった。
結局のところ、僕は彼女には会えずじまいだったのだ。
ということが今なら痛いほどよく分かる。
その翌年の七月、僕はひとり下宿部屋で汗をかきながら、そして、手にもしていないものに対する喪失感に胸を焦がしながら、延々とこんな曲を繰り返し聴いていた。
そんな僕がようやくこの世界に飛び出すのは、それから数年後の話だけど、
おかげさまで、今では、頼りないけれど自分の翼で、ちゃんと空を飛んでいる。そして、人一倍うるさく鳴いている(笑)
あの時、彼女と見たあの7月の蝉のように、ね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?