見出し画像

【初心者向け】最大の強敵は横風だが、さて、どうしたものか

釣る為に邪魔なものとして、潮と風がありますが、意外とみんな対策をしていません。
その中でも、特に横風はやっかいですよね。
親父はこの横風に対して、どんな対策をしているのでしょう?

登場人物

クロ・・・エギングを始めたばかりの初心者
親父・・・エギング歴15年のベテランエギンガー


クロ
今日もよろしく頼むね。

親父
はいよ。

クロ
今日は横風について訊きたいんだ。
僕の一番嫌いなのが横風なんだけど。

親父
なるほど。
確かに横風が吹くと、釣りづらいよな。
例えば、横風が吹くとラインが膨れるんだよ。
ラインが膨れるってだけでも、感覚的に嫌だなぁと思うだろうけど、実は、このラインが膨れるって事実が、想像以上にアオリイカを釣れなくしているんだね。

クロ
どうして?

親父
理由は2つ。
①     エギを思うように操作出来なくなるから
②     エギの沈降角度と沈降スピードが変わるから

クロ
そうなの?

親父
①     エギを思うように操作出来なくなるから

例えば、俺は「ッ」が大事だと言ったよね?
要はエギを操作する際に、キビキビとキレよくエギを動かして欲しいと言ったんだ。
でも、横風が吹いてラインが膨らむと、それが出来なくなるんだよ。

なぜかと言うと、普通はしゃくりを入れるとすぐにエギが動いてくれるんだけど、横風でラインが膨れていると、ダイレクトにエギが動いてくれないんだ。
まずは膨らんだラインを回収した後に、ようやくしゃくりのパワーがエギに伝わる。

なんだ、パワーがエギに伝わるならいいじゃないか、と思うかもしれないけど、実はそうじゃない。
実際はラインを回収している間は、ずっとエギを引っ張っている。
つまり、エギはずっと横移動しているんだね。
それこそ「ッ」なんてまったくないままに。

クロ
なるほど。
要するに、普段のエギとはまったく違う動きをしてるって事なんだね。

親父
その通り。
エギの動きが致命的に悪いのに、アオリイカなんて釣れるはずがない。
当たり前の事なんだね。

クロ
なるほどなぁ。
それが、横風が吹くとアオリイカが釣れないメカニズムって事か。

親父
そういう事。
もっとも、更に強い横風が吹くとラインは常に膨れ、膨れたラインがエギを引っ張る。
つまり、エギは常に横移動しかしなくなるんだよ。
こうなると、完全にアウトだね。

クロ
なるほど。

親父
②     エギの沈降角度と沈降スピードが変わるから

そして、アオリイカが釣れないもう1つの理由はこう。
考えてみて。
横風によってラインが膨れているんだよね?
それって、ラインが引っ張られているって事だよね?
エギはラインで結ばれているんだから、ラインが引っ張られれば、当然エギも引っ張られる。

本来、エギは海の底に沈むはずなんだけど、ラインが横に吹かれてしまっているせいで、エギは下に沈めず、横移動する。
つまり、エギの沈降角度と沈降スピードが変わってしまっているんだ。

クロ
エギの沈降角度と沈降スピードはアオリイカを釣る為の生命線だから、それが変わってしまうって事は、釣れなくなるって事か。

親父
うん、その通り。
だから、横風が吹くと、アオリイカは釣れなくなるんだよ。

でも、そこからアオリイカがいなくなった訳ではないんだね。
あくまでも釣れないだけで、アオリイカは変わらずそこにいる。
なのに、どうして誰も潮や風にアジャストしないんだろうといつも思うよ。

クロ
確かにそうだよね。
アジャストさえすれば、いつものようにアオリイカは釣れるのに。

親父
結局、シンカーが邪魔くさいのかな。
俺も邪魔くさいとは思うけど、それをしなきゃ釣れないんだから仕方がない。

クロ
ちなみに、風対策はどうするの?

親父
うん、それについては以前にまとめてあるから、そっちを読んで欲しいかな。

クロ
そっか、了解。
親父、今日もありがとうね。

親父
はいよ。


まとめ

いかがだったでしょうか?
潮、横風と、一番いい状態で釣りをするにはなかなか障害が多いと思いますが、そういう障害がない事の方が多いかもしれませんよね。
だったら、こちら側がアジャストしてやるしかありません。
邪魔くさいとは思いますが、釣れないよりマシだと思って、僕も努力したいと思います。

質問・感想お待ちしています。
スキやフォローをしていただけると励みになります!

能登エギングポイントを紹介する記事も投稿しました。
こちらもよろしくお願いします!


よろしければサポートをお願いします!