見出し画像

【初心者向け】リールのハンドルは右がいいの?それとも左?

リールのハンドルは右につけるのが良いのでしょうか?
それとも左でしょうか?
右利きなら左につけている人が多いようですが、親父は右につけているようです。
いったいどちらが良いのでしょうか?
親父に訊いてみたいと思います。

登場人物
クロ・・・エギングを始めたばかりの初心者
親父・・・エギング歴15年のベテランエギンガー


クロ
今日もよろしく頼むね。

親父
はいよ。

クロ
リールのハンドルについてなんだけど、右利きの人なら普通左につけているよね?

親父
うん、それが普通だな。

クロ
でも、親父は右じゃない?

親父
うん、俺は右。

クロ
でしょ?
どっちが正しいの?

親父
普通に考えれば左にハンドルをつけるのが正しいよな。

①    ロッドを右手でしゃくる人なら、空いてるのは左手だから、左にハンド ルがあった方が便利。

②    右利きの人なら右手の方が器用。
だから、細かいロッドアクションをする場合は、右手でロッドを持った方が扱いやすい。

③    アクションを入れた後、すぐにラインを巻く事が出来る。
これは、ラインをふけさせない為には必要な技術。

クロ
なるほど。
だから、右利きの人は左ハンドルの方が理にかなっているんだね。
じゃあ、どうして親父は左ハンドルではなく、右ハンドルなの?

親父
確かに右ハンドルにすると、竿の持ち替えが必要になって邪魔くさいんだね。
やっぱりしゃくる時は右手でロッドを持つ訳だから、リールのハンドルを握る際はロッドの持ち替えが必要になる。

クロ
でしょ?

親父
だから、俺も最初は左ハンドルだった。

クロ
え?
そうなの?

親父
うん。
リールのハンドルはリールの種類にもよるけど、俺の場合、簡単に付け替える事が出来たからね、右も左も両方やってたんだよ。

クロ
でも、最終的には右なんだよね?

親父
そうだな。
心配すべきは、ハンドルを右に替える事によって、釣りに悪影響を及ぼすか、という事なんだけど、実際にやってみると、ロッドを持ち替える必要が出てきて確かに邪魔くさい。
邪魔くさいけれど、ロッドを持ち替える事が釣りに悪影響を及ぼすかと言うと、何も影響はないんだ。
持ち替えている間にアタリがある事はほとんどないからね。

クロ
なるほど。
でも、デメリットがないからと言う理由だけで、わざわざハンドルを右にはしないよね?

親父
うん、するどいね(笑)
確かにその通り。
メリットがなければ、わざわざハンドルを右にはしない。

クロ
親父にとってのメリットって何だったの?

親父
それは感度なんだ。

クロ
感度?

親父
ハンドルを右につけるって事は、ロッドを左手に持つ事が増えるって事だよね?
俺は両方を試していたんだけど、ある日の夜、気付いたんだよ。
夜はラインではなく、ロッドの感度でアタリを取る事が多いんだけど、「あれ?左手にロッドを持った方が感度を取りやすいな」ってね。

クロ
そんな事ってあるの?

親父
どうかなぁ、俺だけの感覚なのかもしれない。
ただ、右手は利き腕だから、使う事が多いよな?
だから、手の皮が厚くなって、それで感度が落ちるのかなぁと思ったりもしたよ。
ともかく、左の方が感度が取りやすいと感じてからは、ハンドルを右にしたんだね。

クロ
そっか、だから親父は他のみんなと違うんだね?
親父くらいベテランなのに、どっちが正しいか知らないはずもないし、ただのへそ曲がりかと思ったよ(笑)

親父
へそ曲がりって(笑)
でも、ハンドルは釣る対象魚によって違うと思うよ。
大物釣りなら利き腕のパワーがすごく重要になるから、ハンドルは自ずと左。
小物なら、俺は基本どっちでもいいと思ってる。

クロ
そうなの?

親父
確かに「こっちの方が便利だよ」と言う人はすごく多いよ。
それは客観的に見れば言う通りなんだね。
でも、別にいいじゃない?
その人にそれなりの理由があるなら。

クロ
確かにそうだけど・・・。

親父
釣りにはね、どうしてもそうしなきゃいけない事と、別にアバウトでもいい事がある。
この釣りはこうですよ、って決めてしまうと苦しいじゃない。
だから、ある程度の自由度はいいんじゃないかな?

クロ
まぁ、確かにそうなんだけど、マニュアル通りの方がいいのかな、って。

親父
確かに釣りにはマニュアルがあって、その通りにした方が早いよ。
でも、釣りの楽しみって釣る事だけじゃなく、試行錯誤が楽しかったりする。
だから、マニュアルから外れてみる事もまた釣りなんだよ。
マニュアルから外れる事で、今までよりももっと釣れる事だってあるかもしれないからね。

クロ
確かにそうだよね。
でも、最初はマニュアルから入った方がいいんだよね?

親父
うん、確かにそうだな。
その方が確実に釣れるだろうから。

クロ
じゃあ、マニュアルから外れるのは、基礎を覚えた後?

親父
そうだな。
一通り基礎を覚えてしまえば、後は自由にやってみるといいよ。
その中で新しい発見があるかもしれない。
それを発見した時は格別の嬉しさがあるよ。

クロ
確かにそうだよね。
うん、分かった。
親父、今日もありがとうね。

親父
はいよ。


まとめ


やはり通常で考えれば、ハンドルは左の方が良さそうですね。
慣れないうちはぎこちないかもしれませんが、慣れればそれが当たり前になります。
親父は親父なりの理由でハンドルを右につけているようですが、それは稀のようですね。
僕も両方、試してみたいと思います。

質問・感想お待ちしています。
スキやフォローをしていただけると励みになります!

能登エギングポイントを紹介する記事も投稿しました。
こちらもよろしくお願いします!


よろしければサポートをお願いします!