暑い暑い8月 皆さん、夏休みはしっかりとられましたか 子どもたちのようにはいかないまでも、大人にも夏休みは必要 暑さがこたえる年になったからでしょうか あるいは、日常を切り替えたい願望か でも、そんな時ほど、そうはいかない事情があります。社会人らしく、上手にリフレッシュする方法も身につけたいものです さて本日は、「公務員の待遇改善」を伝える人事院勧告の記事を見ながら感じたことです 仕事がらよく目にする、学校の働き方改革、学生の教職離れを懸念する話題とともに、この“国家公
7月に入り、いよいよ夏本番 天気がすっきりしない日もありますが、青空の日には、夏らしい雲がうかんでいます 子どもたちには、暑いけど楽しみな夏休み 社会人なりたてのころ、営業活動中、街で大汗をかきながら、また学生に戻りたい…と何度か思ったことを思い出します 先生方にとっての夏休み 現職に就くまでは、夏休みは先生にとっても夏休みだろう。羨ましいな、と思っていました 実際には、夏季講習、研修、クラブ指導などなど 1週間程度の休暇をとるか、とらないか、の企業人よりは、ゆったりの
6月に入りました。 梅雨入りたかと思うと、いきなり大雨で驚きましたが、降りやめば青空。なんだか、ほっとします。 本日は、先日の新聞記事で見つけた「浮体式原発」について感じたことです。 ✳︎2023年5月24日日経新聞 記事によれば、「浮体式原発」は浮体式原子力発電所、の略称。 この記事を読むまで、そんなものがあることを知りませんでした。 記事の趣旨は、英国の開発プロジェクトに日本企業が参加する。実績を積んで、いずれは日本で展開する可能性がある、というもの。 特徴は、