見出し画像

2024年★あけましておめでとうございます!

皆さま、新年あけましておめでとうございます。
2023年は大変お世話になりました。

今年もどうぞ、よろしくお願い致します。



そして、元旦に発生した、
能登半島地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
私は当時、静岡の自宅におりましたが
震源から離れていてもかなりゆっくりとした、大きな揺れを感じました。
食事を作ろうとしていた矢先の出来事だったのですが、
料理をする気も失せ、食欲も一気になくなり、
血の気が引いていく感覚が全身走りました。


東北の地震の際も、似たような揺れだったのを思い出し、余計に胸のあたりがきゅうううと縮こまるような痛みを感じました。

ずっとテレビで状況を確認して、人的被害が少しでも少ないことをTVの前で祈る事しかできませんでした。

他人事と思えない。
まだまだ油断の許さない状況かと思いますが、どうか、
お体を出来るだけ温めて。


まだ状況を受け止めることだけで精一杯でしょうから、
ゆっくりで大丈夫です。自分のペースでいい。
心を出来るだけ、出来るだけ、明るい方向に持っていけるように。。。
まずは近くにいる地域の方々とお話をしてみてください。
なんでも大丈夫。
たわいのない話でもいい。
人は居ても心が独りぼっちにならないように。

直接的に何かをすることは難しいですが、
ここから出来るだけのことはしていきたいと思っています。




1人じゃないです。この困難を一緒に乗り越えましょう!!








★昨年の振り返りと2024年の豊富

昨年はTVのプレゼント応募で、人生で初めてのハワイ旅行に行きました。

それまで一度も海外旅行に行ったことがなかったので、
英語を話せないことへ、何の関心も湧きませんでしたが、
今回の旅行で、英会話を習っていた私でも、全くコミュニケーションが取れないもどかしさと、悔しさを思い知りました。



一方、旦那はハワイに行ったことで、サーフィンに目覚めたらしく、
帰国後、サーフィンの教室に通ったり、英語の勉強をし始めました。




旦那にとっても私自身にとっても、有意義な旅行になりました。




今年の目標の一つに、日光東照宮に行くことを掲げております。



NHKの『どうする?家康』を見て、
改めて徳川家康の凄さと人間味に惹かれ、一度は参拝したいと思うようになりました。
私自身、浜松市で生まれ育ち、浜松城や久能山は巡っていたので、今度はしっかりと家康さんのお墓に行って、今の日本を作り上げてくれたことのお礼を直接伝えようと思います。


私たちが今、健康で平和な毎日を暮らしているのは先人たちの努力の功績でもあり、私たちが平和について世界で最も関心の高い民であることを誇りに思います。



ドラマ、VIVANTじゃないですが、
私たちは変化の絶えない時代を歩んでいます。
でも、変わらない精神は持ち続けていきたい。

(年末年始の再放送でまた何度も見返してしまいました。(笑))



今自分にできることはなにか?
大抵自分の中にちゃんと持ち合わせてるので、
今年は思い立ったら迷わずやっていこうと思います!






この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,721件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?